|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
●実車について キハ56系気動車は昭和36(1961)年に増備が開始されたキハ58系の酷寒冷地仕様車で、やや小さめの二重窓が特徴の気動車です。キハ58の前代にあたるキハ55系相当の酷寒冷地仕様車が存在しなかったことから、キハ56系は初の酷寒冷地向け優等列車用気動車でした。新製以来、北海道内の急行列車(末期はローカル列車用に転用)に充てられ道内各地の優等列車網の基幹を担いました。寒冷地の運用であるため冷房化対象から外れた(グリーン車のみ冷房化対象)ことから、冷房電源車の制約に囚われることはありませんでした。このこともあって、冬季の運用に問題のあったキハ40系に対して安心して運用に投入できたキハ56系は優等列車の格上げや廃止によって余力を生じた1980年代以降ローカル列車運用に転じています。しかし、前述したキハ40系の機関換装によるパワーアップにより、キハ56系に頼る必要のなくなった平成序盤に戦列を離脱、平成14(2002)年に全車が引退しています。 ●A列車で行こう9での活用 前述の通り北海道で活躍したキハ56系は当初は優等列車用として、運用末期にはローカル列車用としても活躍、非電化区間のみならず電化区間でも活躍しています。各地での運用に対応した17種のバリエーションを用意しました。旧式車ではありますが、北海道を舞台とした寒冷地設定の世界では広く活用できるテクスチャでしょう。 ●加工のポイント キハ56系はキハ58系の派生系列で、外見上やや小さい客室窓設備(二重窓)の差異以外これと言った差異がありません。(グリーン車の窓が大幅に違うのは確かですが・・・)今回のモデル化にあたり、この客席窓の適正な表現とアピールを念頭に作業を行いました。結果として、キハ58形とは並べてみないと差異が分からない仕上がりとなっています。せめてもの変化として、キハ56系末期の姿を表現するため運転席窓バランサー点検口設置や運転台上通風口の埋め戻しなどの変化を付けています。 テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点もありますので、実車とは違う装備はある点をご了承下さい。以下採用できた点とできなかった点を列記します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●テクスチャサイドビュー
●テクスチャフロントビュー
●導入ファイル ● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。 ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャの中には使用前にリネームを必要としまします。リネームの際は大文字小文字・記号等の差異にご注意下さい。
●制作履歴
●引用・参考資料、サイト 書籍:日本交通公社刊:時刻表1975年1月号・1983年10月号 web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄キハ56系気動車 より web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄キハ58系気動車 より web:トレインマーク辞典別館 愛称別トレインデータ館 様 https://nihonkai.exp.jp/hm/ web:ARC資料館 様 https://betsunoka.web.fc2.com/ web:キハユニ資料室 様 http://kihayuni.jp/index.htm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |