|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
制作に当たりオール京阪様作(2013.01.26公開)、キハ58をベースに加工をさせていただいています。御礼申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
●実車について キハ65形気動車は昭和44(1969)年から昭和47(1972)年に増備された急行形気動車です。開発の契機となったのはキハ58系の冷房化改造に際し、低出力な駆動機関(DMH17)での冷房電源用エンジン確保が困難だったためで、冷房用電源の確保と、大出力エンジンDML30を1基搭載して、勾配線区におけるキハ58系運用に柔軟性を持たせることを可能にしました。 車内構造はキハ58を基本に、客室は当時開発されていた12系客車に準じたものとなり、より電車に近い室内環境となりましたが、キハ65形はキハ58系を補完する車であったことから新製両数は暖地向けの0番台、寒冷地向けの500番台合わせて104両に留まりました。開発の経緯が前述の通り、冷房電源確保であったため西日本に集中的に配置されています。 当初の目的を果たしはしたものの、優等列車運用が減少するにつれ、過剰な機関出力、狭い客扉の構造、機関出力確保のため犠牲になって設置されなかったトイレなど、ローカル列車運用に適さない構造は晩年問題となりました。平成末期まで運用されたキハ58系とは異なり、早々と数を減らしたキハ65は平成17(2005)年までに余剰廃車となり姿を消しています。 ●A列車で行こう9での活用 実車ではキハ65形単独で運用される機会はなく、キハ58系に混じり運用されました。キハ58形の張り上げ屋根との混結は凸凹のある不釣り合いなものでしたが、西のキハ58系を表現するには必要不可欠と言えるでしょう。 ●バージョンアップポイント
●加工のポイント 本テクスチャは実車同様キハ58系との混結を想定しました。cALcAL制作キハ58系急行形気動車との仕様を合わせた調整を行っていますので併用していただければ幸いです。キハ58系テクスチャとの整合性を図るため、本テクスチャのmodel①~③とmodel④~⑥はそれぞれサボが異なるのみの同一仕様です。 テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点もありますので、実車とは違う装備はある点をご了承下さい。以下表現できた点と、断念した点を列記します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●テクスチャフロントビュー
●導入ファイル ● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。 ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャの中には使用前にリネームを必要としまします。リネームの際は大文字小文字・記号等の差異にご注意下さい。
●制作履歴
●引用・参考資料、サイト 書籍:日本交通公社刊:時刻表1975年1月号・1983年10月号 web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄キハ65形気動車 より web:ウィキペディアフリー百科事典 DML30系エンジン より web:トレインマーク辞典別館 愛称別トレインデータ館 様 https://nihonkai.exp.jp/hm/ web:ARC資料館 様 https://betsunoka.web.fc2.com/ web:キハユニ資料室 様 http://kihayuni.jp/index.htm |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |