No.017【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JNR・JR東 101系通勤形電車 Ver3.0 webテクスチャガイド もどる

このテクスチャセットは2021.9.26にcAL-cALが制作・公開した101系カナリアイエロー非冷房テクスチャセット(Ver2.0)の改良版です。
●テクスチャデータ
初公開日 2016.02.19
最新バージョン Ver3.0
最新バージョン公開日 2021.12.30
 収録テクスチャ数 4
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 日本国有鉄道・東日本旅客鉄道
101系通勤形電車

モデル 仕様
model① カナリアイエロー 日本国有鉄道・東日本旅客鉄道
101系 
中央・総武緩行線仕様
model② カナリアイエロー 日本国有鉄道・東日本旅客鉄道
101系 
南武線仕様(冷改車)
model③ バーミリオンオレンジ 日本国有鉄道
101系 
武蔵野線仕様(1000番台)
model④ 浜川崎支線カラー 日本国有鉄道・東日本旅客鉄道
101系 
浜川崎支線仕様(ワンマン車)
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
Texmod版 (.tgaフォーマット)
103系スカイブルー
103系カナリアイエロー
103系バーミリオンオレンジ
103系ウグイス
103系阪和線仕様
103系大阪環状線仕様
103系エメラルドグリーン
101系南武支線カラー

●モデル
mode1①~④とも1980年代以降の首都圏101系運用の姿をイメージして作成しました。





●実車について
101系は昭和32(1957)年に中央線快速へ投入以来、首都圏・大阪圏で活躍した電車です。大阪環状線(1960年)、山手線(1961年)と運用線区を拡大しましたが、電力供給事情を無視した実情にそぐわない"全電動車編成"設計コンセプトは当初から問題となりました。(結局は電動機のない付随車を連結することで対処した)加えて主電動機の熱容量問題から惰行の少ない高速運転や駅間距離の短い線区などの使用には適さないことが判明し、次の通勤形である103系の製造へ移行しています。運用線区に制約を抱えながらも運用が続けられ、平成17(2005)年の引退まで活躍しました。秩父鉄道への譲渡車や他系列への改造がありましたが、大半が姿を消しています。
中央・総武緩行線の101系は昭和38(1963)年から運用が始まりました。前述した問題点から6M4Tの10両編成で運用され、このMT比は性能ギリギリであったといい、これが原因で昭和40年代後半から始まる車両冷房化改造からも取り残されるという結果を生みました。性能問題とは裏腹に運用面ではさして目立った問題は起きず(現場の絶え間ない努力のたまものでしょうが・・・)、房総地区電化拡大に伴い、房総夏ダイヤでは館山・千倉まで足を伸ばしたこともあります。(さすがにトイレなし長距離運用は問題視された様で、113系増備が進むと長距離運用からは外されています。)長らく続いた中央・総武緩行線での101系運用は老朽化と冷房化推進のため昭和63(1988)年11月に終了しています。
南武線への101系投入は昭和47(1972)年のことで、前述の中央・総武緩行線からの捻出車が投入されました。(運用自体は1969年から借入車を使用していた)4M2Tの6両編成とというMT比は中央線・総武線と比較して性能的に余裕があったのと、所要編成数が少なかったことからか、当初は中央快速線や中央・総武緩行線に分散投入された冷房車が集約されています。国鉄分割民営化後も運用された南武線(本線)101系は後述する浜川崎支線車両を除けば平成3(1991)年、JR西日本の大阪環状線の101系と同じ年に引退しました。
元々貨物線として建設された武蔵野線は長大トンネル区間があり、旅客営業開始に際して、車両火災の可能性が問題視されました。これに対応して既存の101系電車に難燃化改造を行い昭和48年(1973)年に投入されたのが1000番台です。外観上の変化はほとんどなく、101系初期車の特徴だった小形の尾灯(内はめ式)くらいです。経年の高い初期車が多かったことから老朽化により昭和62(1987)年に全車が引退しました。
南武線尻手駅から分岐して浜川崎に至る路線が浜川崎支線(南武支線)で、主要駅である川崎駅を通らないことや、終始点の浜川崎の利便性の問題から2両編成の電車が往復する小路線です。同線の101系はは昭和55(1980)年に17M級旧型国電のあとを受けて運用が始められ、平成15(2003)年に205系1000番台(先頭車化改造車)の投入まで老骨にむち打って働きました。
●A列車でいこう9での活用について
JR発足前後に活躍した201系や205系、113系などとのコラボレーションにはとても良い素材です。古い車両ですが、後継となった車両とのコラボなど幅広く使えるモデルです。
●バージョンアップポイント
<Ver1.0→2.0>
車体カラーの見直しを行いました
前面形状のリファインを行いました
扉・戸袋窓の形状を改めました
<Ver1.0→2.0>
モデルを追加、4種類のテクスチャとしました
連結器回り機器のテクスチャを更新、ATS車上子を表現しました
運行番号表示器・サッシ表現などの微調整を行いました

●加工のポイント
A列車で行こう9製品版品版の車両はすべて側板にグラデーション処理が施されています。101系は車体の裾絞りはありませんから、実車とは似つかないおかしなイメージでした。本テクスチャではこういった矛盾点をはじめ、テクスチャの高精細化を図っています。
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。

す。
塗装カラーを見直しました(model④の一部以外RGBカラーモデル採用)
【model①・②】黄色5号:227,177,68
【model③】朱色1号:193,101,67
【model④】クリーム1号:214,188,150/青緑1号:0,151,134/緑
白Hゴム(グレー)を表現しました
屋根の汚れを表現しまし。
雨樋上部の保護ゴムを表現しました
車体テクスチャを全面的に見直しました
ジャンパー線・連結器・ワイパー・列車番号表示・行先幕を表現しました
【model①】運用番号:37C 行き先:三鷹
【model②】運用番号:13 行き先:武蔵中原
【model③】運用番号:21E 行き先:府中本町-西船橋
【model④】運用番号:83H 行き先:尻手-浜川崎
編成番号札を表現しました
【model①】:津田沼区、【mode②】:中原区、【model③】:豊田区、【model④】:中原区
戸袋窓にステッカーを表現しました
戸袋窓にステッカーを表現しました
運転台窓下にJRマークを表現しました(model②)
室内灯点灯時、サッシ等が発光してしまう事象への対策を行いました
室内灯点灯時、運転席照度の抑制をする処置を行いました
車体標記が不完全にしか表現できていません
(車号・・×、ATS標記・・○、配置区標記・・×)
先頭車側面に屋根上点検タラップを表現しましたが、両側面に描画されてしまいます
× 屋根上に通風器がありません。屋根上機器が正しくありません
× 妻部の屋根部のテクスチャが側面に回り込んでしまっています
× 床下機器・台車形状が実車とは全く違います
× model④の冷房装置は実車とは違います(実車はインバータ式のAU712形装備)
× ヘッドライト点灯時、光源表示とテクスチャにずれが生じます
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●導入について
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● 各テクスチャは使用前にリネームが必要です。
リネームの際は大文字小文字及び記号の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
反射光ファイルの導入は1モデル毎に必要です。model①と③は同じ反射光ファイルを使います。導入時はコピーの後、リネームして下さい。
model④を置き換え対象の103系電車へ導入することは可能ですが、実車が存在しない中間車を描画させた場合、不自然な描画ラインとなりますのでご注意下さい。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 101系
中央・総武緩行線仕様
d_EC101soY.dds m_101Nm.dds 103系
スカイブルー
_d_103.dds _m_103.dds
model② 101系
南武線仕様(冷改車)
d_EC101nbY.dds m_101On.dds 103系
カナリアイエロー
_d_103b.dds _m_103b.dds
model③ 101系
武蔵野線仕様(1000番台)
d_EC101muO.dds m_101Nm.dds 103系
バーミリオンオレンジ
_d_103c.dds _m_103c.dds
        103系
ウグイス
_d_103d.dds _m_103d.dds
        103系
阪和線仕様
_d_103e.dds _m_103e.dds
        103系
大阪環状線仕様
_d_103f.dds _m_103f.dds
        103系
エメラルドグリーン
d_103h.dds _m_103h.dds

model④ 101系
浜川崎支線仕様(ワンマン車)
d_EC101nbS.dds m_101On.dds 101系
南武支線カラー
_d_101.dds _m_101.dds
Texmod版
(tgaフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。本テクスチャ制作にあたり、Texmod版の動作検証は行っていません。ご容赦下さい。
model④を置き換え対象の103系電車へ導入することは可能ですが、実車が存在しない中間車を描画させた場合、不自然な描画ラインとなりますのでご注意下さい。
A列車で行こう9のシステム構成の都合上、Texmod版では反射光ファイルの共有が発生します。このため、描画イメージが崩れる導入パターンが存在しますのでご注意下さい。本テクスチャでは他モデル共存による描画乱れを最大限防止するため、反射光を極力使用しない反射光ファイルを添付しています。webガイド上のスナップショットはA9codec版のイメージを掲載しています。Texmod版では描画イメージは違うと思われます。ご容赦下さい。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 101系
中央・総武緩行線仕様
d_EC101soY.dds m_101Nm.dds 103系
スカイブルー
0x7CCE6188 0xA9D19C67
model② 101系
南武線仕様(冷改車)
d_EC101nbY.dds m_101On.dds 103系
カナリアイエロー
0x0871AA10 0x3CE90031
model③ 101系
武蔵野線仕様(1000番台)
d_EC101muO.dds m_101Nm.dds 103系オレンジ
戸袋あり
0x861D0CF8
        103系
エメラルドグリーン
0x5E4571E6
        103系
ウグイス
0x8C84E517
        103系スカイブルー
阪和線仕様
0x59B3649F 0x39FC1DB7
        103系オレンジ
大阪環状線仕様
0x1B21FF67

model④ 101系
浜川崎支線仕様(ワンマン車)
d_EC101nbS.dds m_101On.dds 101系
南武支線カラー
0xD9EA72B1 0x3CE90031
Texmod版の置き換え対象テクスチャはA列車で行こう9 with TexMod wikiから転記させていただきましたが、ゲームバージョンによっては異なる可能性があります。
導入の際は再確認の上実行して下さい。

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2016.02.19 NEW 新規制作。ベース:A列車で行こう9製品版103系電車カナリアイエロー
Ver2.0 2021.09.26 テクスチャモデリング・カラー見直し
Ver1.5 2021.12.18 モデル追加1種から4種へ。テクスチャ表現修正・追加。(連結器回り・運行版行表示器)

制作 : cAL-cAL 
もどる ダウンロード