|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。
●モデル 昭和50年代後半から平成時代の中盤113系電車の終焉まで横須賀線、房総各線で運用された113系1000番台後期形をイメージしました。本テクスチャは収録モデル数が多いため、model毎の仕様については後述する”テクスチャモデルについて・・”の項を参照ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●実車について 113系は昭和38(1963)年に登場以来、直流電化線区の都市近郊区間で活躍した電車です。首都圏では平成23(2011)年に房総地区からの引退で消滅しました。1000番台車は0番台車同様、平成4(1992)年に発生した成田線大菅踏切事故※1を契機に前面強化工事が行われ、正面の印象が変化しています。 <横須賀-総武快速線における113系1000番台> 前述の通り、横須賀線と総武快速線は1980年に直通運転を開始しました。以来、基本編成11両+付属編成4両と言う編成スタイル(横須賀線では1968年から)はE217系化後も続いています。当初は従来形グリーン車を使用していましたが、昭和末期、グリーン車需要が高まってきたことに対応する(従来形サロ110・111が老朽化しており、置き換えの必要が生じたことも遠因)ため、平成元(1989)年から二階建てグリーン車サロ124・125形が投入されました。本テクスチャでは二階建てグリーン車のみとなっていますが、実車編成では従来形グリーン車(サロ110・111・113形)1両+二階建てグリーン車(サロ124・125形)のペアで運行されましたので実車とはこの点が異なります。(113系による横須賀-総武快速線運用は1999年まで) <房総ローカルにおける113系1000番台> 113系0番台・1000番台初期形で運用されていた房総ローカル列車運用に1000番台後期形が投入されたのは昭和52(1977)年以降のことですが、0番台・1000番台初期車の老朽化による廃車が始まる平成時代まで、1000番台後期形のローカル用の編成数は多くありませんでした。(113系東海道線東京口編成の様な0番台と1000番台の混結は房総ローカルでは行われなかった)1000番台後期車が房総ローカル運用へ全面的に転用される様になったのはE217系新製投入が始まった平成7(1995)年以降のことです。平成11(1999)年からは一部の編成の機器をリニューアルする工事が行われるなどしましたが、老朽化のため、平成23(2011)年にあとを209系2100番台車に託して全車引退しています。
平成4(1992)年9月14日、JR東日本成田線 久住-滑河駅間の大菅踏切において、普通列車と過積載により下り坂でブレーキの利かなくなったダンプカーが衝突、乗客65名が負傷し電車の運転士が殉職する事故が発生しました。この事故後、JR東日本では乗務員を保護するため被災編成同様の先頭車構造を持っていた113系、115系、165系、167系、403系、455系、457系(厚い鋼板を用いて落成した昭和50年代製造の113系・115系・415系や417系は対象外)はもちろん、踏切障害事故発生時に前面強度不足と判定された古い設計の103系(低運転台車)、キハ58系・キハ52等(設計が新しい201系以降の電車・キハ40系列は対象外)に対して前面強化工事が施されました。中でも首都圏の113系に対しては補強後の塗装を省略するいわゆる”鉄仮面”での落成となり、対策工事の施工を内外へ強く印象づける出来事になリました。また、更に運転士の救助活動に手間取った経験からこの事故後に設計された209系、E217系以降の車両では事故時の運転士のサバイバルエリアを確保すると言う目的から運転室の面積を従来車に比べて大きくとる設計に変わり、車両設計にも大きな影響を与えました。(当該踏切は事故後立体交差化工事が行われ廃止されています。)この事故は、乗務員が死傷した昭和63年の中央総武線東中野列車追突事故と併せ、列車運行に対する安全対策を推進する上で重要な出来事となりました。 ●A列車で行こう9での活用 113系1000番台は昭和47(1972)年の新製時から平成23(2011)年まで横須賀線・房総各線で運用されました。通勤輸送を支える長大編成や、ローカル運用のための短編成など編成バリエーションは多く、様々な鉄道シーンを演出できるでしょう。長期にわたる運用でしたので、多くの車両と違和感なく並べることも可能です。本テクスチャセットでは様々なシーンを想定し、テクスチャバリエーションを揃えました。cAL-cAL制作の113系0番台・1000番台初期形と塗装パターンなど合わせていますので、違和感なく同時導入することも可能です。 ●バージョンアップポイント
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●加工のポイント A列車で行こう9製品版113系1000番台(横須賀色)テクスチャを刷新しテクスチャ書き替え効果の低い冷房装置、床下機器を除く車体テクスチャを全て見直しました。テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。
●個別テクスチャモデル
●導入について ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャは使用前にリネームを必要とします。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。 ● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。全てのモデルを同時導入することはできません。
●制作履歴
●参考資料・サイト 鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.393 1981年8月号 【特集】153系電車 鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.476 1987年3月号 【特集】111・113系近郊形電車 鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.579 1993年8月号 【特集】房総の鉄道 web:ウィキペディアフリー百科事典 113系電車 より web:My Hometown! 様 http://mobaryhills.g2.xrea.com/index.html より blog:ひみつ86 様 https://himitsu86.blogspot.com 2009/12/12の記事より |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||