No.048【A列車で行こう9電車テクスチャバリエーション】 JNR153系急行形電車テクスチャセット Ver1.0 webガイド もどる
<<テクスチャデータ>>
初公開日 2021.12.26
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 7
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 日本国有鉄道
153系急行形電車

モデル 仕様
model① 東海色 山陽ローカル仕様
model② 東海色 急行列車汎用仕様(東海道本線東京口仕様)
model③~⑦ 東海色 房総急行仕様
内房・外房・犬吠・水郷・鹿島ヘッドマーク付
このテクスチャセットは吹田統合車両所さん制作165系電車(a9codec版)を参考に一部素材を加工の上使用させていただきました。御礼申し上げます。
 本テクスチャセットは No.138-1【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JNR 165・169系急行形電車テクスチャセット① Ver4.0 との整合性はとられておりません。中間車の表現は No.007【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JNR/JR 165系急行形電車テクスチャ Ver3.5 を使用して下さい。
<<対応データ>>
・a9codec版 (.ddsフォーマット)
・Texmod版 (.tgaフォーマット)
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。

<<モデル>>
 model①~⑦とも、昭和60年代前後、引退間際の各線区で運用されていた姿をイメージして作成しました。(詳しくは次項をご覧下さい。)
<<加工のポイントなど・・>>







●実車のことなど・・・
153系は昭和33(1958)年に90系通勤形電車(後の101系)で採用された新技術を基に長距離優等列車用として開発された電車で、その後に続く急行形・近郊形電車の基礎となりました。長距離優等列車としての使命は昭和39(1964)年の東海道新幹線開業以降徐々に性格を変え、昭和57(1982)年に老朽化を理由に全車廃車されるまで続いています。

山陽本線広島・下関地区運用・・・(下関運転所)
山陽本線では全線電化以降80系電車が運用され、153系は専ら急行列車に充てられましたが、山陽新幹線全線開通以降全面的にローカル運用に転用されました。(80系電車の引退は1978年、宮原・大垣にに残留した153系は165系と混用、新快速運用に就いている)老朽化により後を115系3000番台などに託し、昭和57(1982)年に全車廃車となりました。
東海道本線東京口運用・・・(田町電車区)
東海道本線運用・・・(大垣電車区)

東海道本線東京口の田町電車区配置車は東海道新幹線開業以降も残存した急行「伊豆」や東海道線ローカル運用に就き、最長15両編成での運用が行われました。一方で大垣電車区配置車は都市間の補完輸送力として急行「東海」などで長年運用されましたが、老朽化は否めず昭和57(1982)年に全車廃車となりました。置き換え間際の185系電車との併結運用は記憶に残るところです。
房総各線区急行列車運用・・・(幕張電車区)
昭和50(1975)年に主要線区の電化が完了した房総各線の急行列車の電車化用に抜擢されたのが153系でした。当初は下関運転所からの転入車が充てられ、後に田町電車区からの転入車が加わり、165系と共に運用されました。(153系の転入は実際にはかき集められたというのが実情だった様で、状態不良車の入れ替えもこれに含まれていました)房総各線の急行列車格上げが行われた昭和57(1982)年ダイヤ改正で全車が引退しています。房総各線の急行列車は全列車が最後までヘッドマークを装着していました(盗難等によりヘッドマークを失っていた列車もあった)
関西・中京地区列車運用・・・(宮原運転所・神領電車区など)
関西地区では、新幹線開業後都度優等列車の見直しが行われ、東海道・山陽本線の急行列車は1980年代までには淘汰され姿を消しました。(最後の急行列車は「比叡」。1984年)一方で昭和45(1970)年に新設された新種別”新快速”に153系が充てられたのはよく知られるところです。このほか、中央本線に乗り入れる急行「きそ」などに153系は使用されていますが、165系との混結であったり、車両性能的には同一だった155系や159系との混結も見られ、153系のみでまとまった編成は多くはありませんでした。いずれも国鉄時代の昭和57(1982)年に整理され、姿を消しています。

●A列車で行こう9での活用のことなど・・・
国鉄時代に全車が引退しましたので、1990年代以降の新系列電車などとの共演は難がありますが、国鉄時代の情景を演出するには格好の素材ではないでしょうか。

注意点
テクスチャ素材の問題から、本テクスチャには次に挙げる重要な問題があります。
本テクスチャの中間車描画には問題があり、塗り分け線が正しく描画されません。このため、中間車はcAL-cAL制作165系急行形電車をご使用下さい。予め本テクスチャの質感は165系電車との色調を合わせる様制作されています。(このwebテクスチャガイドに掲載している中間車は全て165系電車のものを使用しています)

●加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。
す。
車体塗装カラーは実車イメージの再現性からA列車で行こう9の113系湘南色を基にしたカラーを採用しました(RGBカラーモデルは不採用)
屋根の汚れを表現しました
雨樋上部の保護ゴムを表現しました
ベースとなった169系電車のテクスチャを見直し、各所寸法を見直しました
ワイパー・デフロスター・種別表示器・列車番号表示器・編成番号札・ヘッドマークなどを各モデル毎に表現しました(詳細は次項を参照下さい)
ジャンパ栓・連結器を実車イメージから新規に配置しました
先頭車側板に屋根上点検タラップを表現しました
室内灯点灯時、サッシ等が発光してしまう事象への対策を行いました
室内灯点灯時、運転席照度の抑制をする処置を行いました
車体標記が不完全にしか表現できていません
(車号・・×、ATS標記・・○、配置区標記・・×)
× 車体側面の塗り分けラインが実車とは異なります
× 屋根上機器が正しくありません(通風器等がありません)
× サボを全て表現していません
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●モデル毎の詳細加工の考察
model①・・・山陽ローカル仕様(下関運転所配置車)
下関・広島地区で使用された153系電車は先頭車の列車番号表示器・列車種別幕を使用していませんでした。また、管理上の考え方に違いがあったのか、編成番号札も使用していなかった様です。列車番号表示器については新製時の4桁表示のものを廃車時までそのまま装備していた様(田町区の153系も同様)で、"3131M"などと言った5ケタ表示ができませんでしたから、それが理由で使用されていなかったとも推察できます。本テクスチャではこの実車の状況から、列車種別と列車番号表示器は白幕、編成番号札については助手席隅に表現(宮原運転所所属車の例に倣った)をしています。
model②・・・東海道線東京口仕様(田町電車区配置車)
東海道線東京口仕様の153系も下関・広島地区同様に先頭車の列車番号表示器・列車種別幕を使用していませんでした。東京口の153系は急行列車の間合いにローカル運用にも入ると言った他線区では見られない列車種別が変わる運用もあったので、その都合上列車種別幕を使用していなかった可能性もありますが、末期の153系の種別幕はそもそも幕自体が欠落していたり、破れているのが確認できるなど、実際使用できる状態ではなかったとも考えられます。実車イメージを再現するにあたり、さすがにこのような姿を再現することは少々躊躇われましたので、model②テクスチャでは種別表示幕は"急行"表示、列車番号表示器は4ケタ表示の小形、助手席側窓脇に編成番号札を表現しています。
model③~⑦・・・房総急行仕様(幕張電車区配置車)
幕張区に配置された153系電車は前述の下関・田町区からの転入車ですが、列車種別幕・列車番号表示器は全ての列車で整備、使用していました。(一部の車両では列車番号表示器を5ケタ表示のものに交換していた)これに加え各列車には全列車ヘッドマークを完備していました。房総地区の急行列車は房総電化完了時、両国(一部新宿)を起点に5系統の急行列車が運転されていましたが、その本数は一日あたり内房・外房・犬吠が各3往復、水郷・鹿島が各2往復と、重複運転区間である両国-千葉間では実に13往復もの高頻度運転となっていました。夏季ダイヤでは更に多数の臨時列車が運転されていたこともあり、誤認・誤乗対策は必要不可欠だったのでしょう。model③~⑦では各列車のヘッドマークと種別表示幕は"急行"表示、列車番号表示器は5ケタ表示の大形(113・165系同様のもの)、助手席上に編成番号札(幕張区仕様)を表現しました。ただし、実際の幕張区配置車の中には列車番号表示器の未更新車や編成番号札掲出位置に差異があるなど、ばらつきがあったことを申し添えておきます。

<<導入について>>
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャの中には使用前にリネームを必要とするものがあります。
リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 
置き換え対象テクスチャは候補が一つしかありません。選択できるmodelは一種のみとなりますので、事情に合わせ導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 153系
(山陽ローカル仕様)
d_153L.dds m_153RL.dds 169系 _d_169.dds _m_169.dds
model② 153系
(急行列車汎用仕様)
d_153R.dds
model③ 153系
(房総急行・内房仕様)
d_153BR内房.dds m_153BR.dds
model④ 153系
(房総急行・外房仕様)
d_153BR外房.dds
model⑤ 153系
(房総急行・犬吠仕様)
d_153BR犬吠.dds
model⑥ 153系
(房総急行・水郷仕様)
d_153BR水郷.dds
model⑦ 153系
(房総急行・鹿島仕様)
d_153BR鹿島.dds
Texmod版
(tgaフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。なお、本テクスチャ制作にあたり、Texmod版の動作検証は行っていません。ご容赦下さい。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 153系
(山陽ローカル仕様)
d_153L.tga m_153RL.tga 169系
? ?
model② 153系
(急行列車汎用仕様)
d_153R.tga
model③ 153系
(房総急行・内房仕様)
d_153BR内房.tga m_153BR.tga
model④ 153系
(房総急行・外房仕様)
d_153BR外房.tga
model⑤ 153系
(房総急行・犬吠仕様)
d_153BR犬吠.tga
model⑥ 153系
(房総急行・水郷仕様)
d_153BR水郷.tga
model⑦ 153系
(房総急行・鹿島仕様)
d_153BR鹿島.tga
Texmod版の置き換え対象テクスチャは確認していませんので各自ご確認の上導入して下さい。

<<制作履歴>>
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2021.12.26 NEW 新規制作。ベース:169系電車、165系電車、吹田総合車両所様制作165系テクスチャより一部テクスチャ流用加工(床下機器・スカートグラデーション)

制作 : cAL-cAL
もどる ダウンロード