No.030-2【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】 JNR/JR西 581・583系特急形電車向日町運転所(北陸)仕様テクスチャセット Ver1.0 webガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2023.05.27
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 29
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 日本国有鉄道
581・583系特急形電車向日町運転所(関西~九州)仕様

モデル 仕様
Type.1 model[1]~[16] 寝台特急色 581系(クハネ581)
Type.2 model[17]~[29] 寝台特急色 581・583系
本テクスチャでは吹田統合車両所さん作583系より床下機器を使用させていただいています。御礼申し上げます。
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
Type.1 581系 419系

Type.2 583系 583系

●モデル
 ・昭和53年の特急列車愛称表示絵入り化~関西-九州間寝台特急運用終了までの581・583系向日町運転所所属車をイメージして作成しました。モデル毎の詳細は各モデル概要を参照下さい。

●実車について
581・583系は日本における新幹線建設前夜の長距離輸送長距離輸送需要を満たすため昭和42(1967)年から量産された世界初の寝台電車です。当時の国鉄はダイヤ改正毎に列車増発が行われ、夜行列車にも旺盛な需要が存在しました。しかし、列車増発には限りがあり、増える車両の車両基地確保難といった諸問題をクリアするために出された答えは”昼夜連続運用な車両の投入”でした。こうした背景のもと登場したのが581系電車です。(翌年三電源設計車である583系に移行している)

当初の計画通り、昼は関西~九州間の座席特急、夜は寝台特急と活躍しますが、新幹線や航空機・自動車(バス)などの長距離旅客の分散化が進捗した1980年代以降、寝台列車の需要は減少傾向に転じました。メリットであったはずの昼夜両用という高効率運用は、必ずしも有効とは言えず、狭い三段寝台・リクライニングしない座席といった欠点は容認される時代ではなくなり、581・583系は次第に定期運用を失って行きます。夜行列車減便が顕著となった昭和55(1980)年以降運用を離脱(最初の運用離脱車は1982年)する車が現れ、1982年以降581系全車と583系の一部は715・419系に改造、昭和59(1984)年定期寝台特急としての運用は終了、翌1985年のダイヤ改正で唯一残っていた特急列車としての運用(北陸線特急「雷鳥」)から解かれて、定期列車として残った急行「きたぐに」以外は波動輸送用とされ、国鉄分割民営化を迎えています。

●A列車で行こう9での活用
583系電車は特急車ながら、昭和~平成時代中盤まで定期や臨時列車など多種多様の列車に充てられました。本テクスチャセットではこのうち特急列車に絵入り愛称表示が登場した昭和53(1978)年から、昭和59(1984)年の頃を表現しています。実車では短い期間でしたが、仮想鉄道ではその限りではありません。

注意点
テクスチャ素材の問題から、本テクスチャには次に挙げる重要な問題がありますのでご注意下さい。
本テクスチャの581系中間車は素材が419系電車であるため、正しく描画されません。このため、中間車は同梱の583系テクスチャを使用して下さい。

●加工のポイント
素材となったA列車で行こう9の419系電車は、比較的整った外観のテクスチャですが、屋根回りを中心とした部位に実車とは大きく異なる点があります。また、テクスチャの都合上前述すした様な使用制限があります。本テクスチャセットでは可能な限り実車を意識したテクスチャ加工を施しましたが、テクスチャフレームなど手を付けられない部分があり、限られた中での加工でしたので、妥協を余儀なくされた点があります。このため実車とは違う点がありますのでご了承下さい。以下製品版583系との差異と、断念したことを列記します。
塗装カラーを見直しました。(RGBカラーモデル不採用)
青15号基準色:16,44,73 / クリーム1号基準色:215,189,154
屋根の汚れを表現しました。
実車イメージに基づき下記の各所テクスチャ修正を行いましたが修正できなかったものもあります。
省略されていたHゴム表現を改め、客席窓・扉形状と大きさを修正しました。
形状が崩れて楕円となっていた前面ヘッドライト・テールライト・タイフォンを描画ラインで正円となる様修正しました。
方向幕・愛称表示幕を実車イメージの通り表現しましたが、側面行先方向幕位置は実車とは異なります。
ワイパーを表現しました。
連結器・ジャンパー栓・スカートの表現を精細化しましたが、多くの車が装備していた先頭車連結器カバーは形状表現が思わしくないため表現しませんでした。
客扉のデッキ形状を表現しました。
先頭車前頭部の機械室ガラリ・機器搬出入口を表現していますが、公式側(運転席側)にも描画されてしまいます。
室内灯点灯時Hゴムや窓枠が発光してしまう事象への対策と膝内障度の修正を行いました。
× 全車屋根上の機器(通風器等)が冷房装置以外なく、形状が大幅に違います。
× 台車が実車とは異なります。
× 客席窓配置が全車っています。
× 洗面所・便所の窓数が全車片側1箇所しかありません。(実車は2箇所)
× 側面行き先方向幕の文字が半分反転してしまっています。
× JNRエンブレムがありません。

●テクスチャサイドビュー
 
u上・中:先頭車/下:中間車
本テクスチャセットでは下記の581系・583系先頭車・中間車が描画できます。

Type.1【対応】
先頭車:クハネ581
中間車:なし
(素材のクハ418と中間車に相当するテクスチャは使用できませんのでType.1はクハネ581線様テクスチャとなります。)

Type.2【対応】
先頭車:クハネ583
中間車:モハネ580,モハネ581,モハネ582,モハネ583,サハネ581

【注意点ほか】
・実在した581・583系列車であるサロ581・サシ581形は本テクスチャセットでは表現できません。
・テクスチャモデルごとに仕様を精査しており、側面行き先方向幕の仕様が異なります。

●各モデル概要
本テクスチャセットは基本的に同仕様のType.1とType2を同時導入することが前提となっています。modelナンバーが緑色のテクスチャはType.1、黄色がType.2となります。全車灰色Hゴム使用車です。
no image
model [1] 581系 愛称・行き先表示無地
581系(クハネ581)の愛称・行き先表示器無地表示モデルです。実車ではこの状態での営業運転は行われていません。ちなみに581・583系電車では臨時列車など定期運用以外で行き先方向幕や愛称表示が用意されていない列車に運用される際「臨時」・「急行」などといった文字のみの愛称表示と行き先方向幕を掲出し、サボを併用して誤乗防止としていました。(行き先表示までは手が回っていない)
残念ながら本テクスチャセットでは適正位置にサボが描画できないため、表現は見送っています。

model[1] を利用する場合は別公開の JNR/JR西 581・583系特急形電車向日町運転所(北陸)仕様テクスチャセットVer1.0 webガイド583系電車より、model[1] を同時導入して下さい。

model [2[・[17]
model [2][17] 581・583系 寝台特急「金星」
寝台特急「金星」は昭和43(1968)年ダイヤ改正で誕生した名古屋-博多間を結ぶ寝台特急で中京・関西圏と北九州間連絡を使命としていましたが、未だ新幹線が新大阪止まりだった当時、首都圏から新幹線を乗り継ぐという、首都圏-九州間連絡の補完的な利用もできました。
山陽新幹線全通の昭和50(1975)年以降、乗客の減少が始まり、昭和57(1982)年のダイヤ改正で廃止となっています。登場から終焉まで一貫して581・583系電車が使用されています。(この「金星」の間合いとして北陸線特急「しらさぎ」が運転されています。

行き先方向幕は名古屋-博多の往復幕でした。

model [5]/[19]
model [3][18] 581・583系 寝台特急「なは」
昭和43(1968)年に設定された特急「なは」は、琉球新報が前年の1967年に沖縄の日本復帰を願い「本土に沖縄名の列車を走らせよう」というキャンペーンで公募した結果生まれた名前で、当初は昼行特急でした。愛称と運行区間が関連しない列車でしたが、船舶連絡することで沖縄へと連絡できました。
これが昭和50(1975)年の山陽新幹線全通時に行われた輸送体系変更の際寝台特急として再出発し、廃止となる平成20(2008)年まで運転されました。581・583系の使用は1975年から昭和58(1983)年までで、絵入り愛称表示が用いられていたのは5年間でした。

行き先方向幕は京都-西鹿児島の往復幕でした。

model [7]/[21]
model [4][5][19][20] 581・583系 寝台特急「彗星」
寝台特急「彗星」は昭和43(1968)年、新大阪-宮崎間で運転が始まり、運転区間の延長と運転本数の増減を経て平成17(2005)年に運転を終了した列車です。581・583系の使用は昭和50(1975)年に行われた山陽新幹線全通に伴う運行系統整理に伴い3往復化(同改正までは5往復)された際に充てられた2往復(新大阪-大分・宮崎/各1往復)が始まりです。昭和53(1978)年に1往復(大分便)が客車化され、その後昭和59(1984)年に残った1往復が廃止となり581・583系運用は終了しました。

行き先方向幕は運転区間が複数存在したため往復幕ではありませんでした。本テクスチャでは次の通りとしています。
model[4][19] 宮崎行き
model[5][20] 新大阪行き

model [6]/[21]
model [6]~[10][21]~[25] 581・583系 寝台特急「明星」
昭和43(1968)年10月、ヨンサントウと呼ばれたダイヤ改正で他の多くの列車と共に新設されたのが寝台特急「明星」です。新大阪・京都と西鹿児島間を鹿児島本線経由で結びましたが、この列車は博多までのショートランや筑豊本線経由での運転(寝台特急「あかつき」に併結・客車列車)など新幹線補完や九州南部へのアクセスなどその便ごとに性格・形態は様々でした。
「明星」は昭和40年代50年代にかけて西日本での581・583系を象徴する様な列車で、昭和50(1975)年までは増発を繰り返し、同改正直前には4往復までに成長、その全てが581・583系電車で運転されていました。(同列車の最大勢力時7往復運転/1975年改正。季節臨として14系座席客車まで動員)絵入りマークとなった昭和53(1978)年改正では2往復が581・583系使用(全4往復・定期のみ)で、昭和55(1980)年には1往復が客車化(博多便)、残る1往復は昭和57(1982)年に廃止となりました。「明星」自体翌年の昭和61(1986)年に廃止となっており、関西-九州間寝台特急の中ではいち早く姿を消しています。

前述の通り行き先方向幕は運転区間が複数存在したため往復幕ではありませんでした。本テクスチャでは次の通りとしています。
model [6][21] 博多行き
model [7][22] 熊本行き
model [8][23] 西鹿児島行き
model [9][24] 新大阪行き
model [10][25] 京都行き

model [12]/[27]
model [11][12][26][27] 581・583系 特急「有明」
「有明」は昭和25(1950)年に門司港-熊本間の準急列車に命名されたのが始まりで、昭和42(1967)年に門司港-西鹿児島間の特急列車とされて以来令和3(2021)年最後の博多-大牟田便が廃止より全廃となるまで運転された歴史の長い特急列車です。581・583系は昭和45(1970)年の鹿児島本線全線電化時から「有明」運用に充てられました。愛称表示が絵入りとなった1978年ダイヤ改正時点の581・583系使用列車は10往復中3往復で、昭和59(1984)年のダイヤ改正の運用持ち替えにより運用消滅まで運転本数を減らしつつも運用は続きました。このあたりのダイヤ・編成の変遷は スジ鉄marucchiの忘備録 様に詳しく掲載されています。

「有明」の列車自体運転区間のばらつきがありますが、581・583系は往復幕を使用していました。本テクスチャでは次の通りとしています。
model [11][26] 小倉-西鹿児島
model [12][27] 博多-西鹿児島

model [8]
model [13][14][28][29] 581・583系 特急「にちりん」
「にちりん」のルーツは博多・門司港- 西鹿児島間(日豊本線経由),博多-熊本駅間(日豊本線・豊肥本線経由)に運行していた多層列車急行「ひかり」で、昭和39(1964)年に開業した東海道新幹線に名前をとられた供出したことにあります。この列車は翌年廃止されてしまいますが、昭和41(1966)年改めて日豊本線の急行として設定、2年後には特急列車へと昇格します。日豊本線の電化完成が昭和54(1978)年と遅かったことから気動車(80系)での運転が残っていますが、これを電車に置き替えた1980年のダイヤ改正時に581・583系は「にちりん」運用に充てられる様になっています。(このため581・581系の「にちりん」は文字のみの愛称サインが存在しない)ただ、この時点で581・583系の昼行特急としての陳腐化は明らかで、昭和59(1984)年の関西-九州間寝台特急からの撤退に関連してその間合い運用だった「にちりん」運用も終了しています。

「にちりん」の列車自体運転区間のばらつきがありますが、581・583系は往復幕を使用していました。本テクスチャでは次の通りとしています。
model [13][28] 小倉-宮崎
model [14][29] 博多-宮崎

model [8]
model [15][16] 581・583系 特急「雷鳥」
既に述べた様に、581・583系は運用高効率化を視野に入れた系列であったことから「明星」「彗星」などの夜行列車はもちろん、昼行列車にも積極的に使用されました。九州線内では「有明」「にちりん」が、関西・中京圏では「雷鳥」「しらさぎ」といった列車が581・583系での運用対象となっています。これらの列車は列車需要の低下やサービス改善のため、余力を生じた485系に次第に置き替えられ、最終的には運用の対となる夜行列車の終焉を迎えて解消して行きます。

581・583系の「雷鳥」充当は昭和58(1983)年のことで、このとき4往復に充てられています。他の昼行特急と同様、リクライニングしない客席は特急としては既に時代遅れであり、僅か2年後には「雷鳥」の運用は終了、余剰化した581系の全車と583系の一部は715・419系へと改造されることになります。

行き先方向幕は往復幕が用いられており、本テクスチャセットでは次の通りとしています。
model [15] 大阪-富山
model [16] 大阪-金沢

なお、本テクスチャを導入する場合、中間車テクスチャが不足します。このため別公開の JNR/JR西 581・583系特急形電車向日町運転所(北陸)仕様テクスチャセットVer1.0 webガイド583系電車より、model[25]または[26] を同時導入して下さい。

●おまけ・・・581・583系行き先方向幕の仕様
国鉄では昭和39(1964)年の481系導入以降、特急列車の行き先表示をサボから電動巻き取り式に改めていますが、広域運用の多かった特急車では方向幕のコマ数の限界が問題でした。(通勤車では埼京・川越線の205系でコマ数不足のため幕式をLED化した実例もある)581・583系ではこうした問題に対処するためか、表示を”往復”で表示できる仕様としていました。この仕様で運用されていた列車は多くはありませんが、本テクスチャセットでは実車に近似する様表現しています。

581・583系電車に限ったことではありませんが、行き先方向幕には時代的な変化があり、導入当初は列車種別やローマ字表記などが省略されており、時代が下るに従ってローマ字表記や種別などが交換の都度加えられています。本テクスチャセットでは、絵入り愛称サイン導入後の581・583系末期に即した表現を行い、列車種別・ローマ字併記・L特急,寝台特急サインを加えた仕様としました。


●導入
● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャは使用前にリネームを必要とします。
リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャはType.1・Type.2とも一つしかありませんので事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
Type1 model [1] 寝台特急色 581系 愛称・行き先表示無地 d_581_GH_St.dds m_581.dds
model [2] 寝台特急色 581系 寝台特急「金星」 d_581_kinsei.dds
model [3] 寝台特急色 581系 寝台特急「なは」 d_581_naha.dds
model [4] 寝台特急色 581系 寝台特急「彗星」/下り・宮崎行 d_581_suisei1.dds
model [5] 寝台特急色 581系 寝台特急「彗星」/上り・新大阪行 d_581_suisei2.dds
model [6] 寝台特急色 581系 寝台特急「明星」/下り・博多行 d_581_myojyoA1.dds
model [7] 寝台特急色 581系 寝台特急「明星」/下り・熊本行 d_581_myojyoA2.dds
model [8] 寝台特急色 581系 寝台特急「明星」/下り・西鹿児島行 d_581_myojyoA3.dds
model [9] 寝台特急色 581系 寝台特急「明星」/上り・新大阪行 d_581_myojyoB1.dds
model [10] 寝台特急色 581系 寝台特急「明星」/上り・京都行 d_581_myojyoB2.dds
model [11] 寝台特急色 581系 L特急「有明」/方向幕"小倉-西鹿児島"仕様 d_581_ariakeA.dds
model [12] 寝台特急色 581系 L特急「有明」/方向幕"博多-西鹿児島"仕様 d_581_ariakeB.dds
model [13] 寝台特急色 581系 L特急「にちりん」/方向幕"小倉-宮崎"仕様 d_581_nichirinA.dds
model [14] 寝台特急色 581系 L特急「にちりん」/方向幕"博多-宮崎"仕様 d_581_nichirinB.dds
model [15] 寝台特急色 581系 L特急「雷鳥」/方向幕"大阪-金沢"仕様 d_581_raicyoA.dds
model [16] 寝台特急色 581系 L特急「雷鳥」/方向幕"大阪-富山"仕様 d_581_raicyoB.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt1.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
北陸ローカル色 419系 _d_419.dds _m_419.dds

本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
Type2 model [17] 寝台特急色 581系 寝台特急「金星」 d_583_kinsei.dds m_583.dds
model [18] 寝台特急色 583系 寝台特急「なは」 d_583_naha.dds
model [19] 寝台特急色 583系 寝台特急「彗星」/下り・宮崎行 d_583_suisei1.dds
model [20] 寝台特急色 583系 寝台特急「彗星」/上り・新大阪行 d_583_suisei2.dds
model [21] 寝台特急色 583系 寝台特急「明星」/下り・博多行 d_583_myojyoA1.dds
model [22] 寝台特急色 583系 寝台特急「明星」/下り・熊本行 d_583_myojyoA2.dds
model [23] 寝台特急色 583系 寝台特急「明星」/下り・西鹿児島行 d_583_myojyoA3.dds
model [24] 寝台特急色 583系 寝台特急「明星」/上り・新大阪行 d_583_myojyoB1.dds
model [25] 寝台特急色 583系 寝台特急「明星」/上り・京都行 d_583_myojyoB2.dds
model [26] 寝台特急色 583系 L特急「有明」/方向幕"小倉-西鹿児島"仕様 d_583_ariakeA.dds
model [27] 寝台特急色 583系 L特急「有明」/方向幕"博多-西鹿児島"仕様 d_583_ariakeB.dds
model [28] 寝台特急色 583系 L特急「にちりん」/方向幕"小倉-宮崎"仕様 d_583_nichirinA.dds
model [29] 寝台特急色 583系 L特急「にちりん」/方向幕"博多-宮崎"仕様 d_583_nichirinB.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt1.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
寝台特急色 583系 _d_583kita.dds _m_583kita.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2023.05.27 NEW 新規制作。ベース:JNR/JR西 581・583系特急形電車向日町運転所(北陸)仕様テクスチャセット Ver1.0

●参考資料・サイト
書籍:鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.576 1993年6月号 【特集】JR583系電車の現状
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄583系電車、国鉄419・715系電車 よ
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄583系電車、国鉄419・715系電車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 なは (列車)、彗星(列車)、山陽本線優等列車沿革、有明(列車) 、にちりん(列車)、サンダーバード(列車) より
web:客車列車の旅 様 https://jnrpc.com/ より
web:スジ鉄marucchiの忘備録 様 https://ameblo.jp/marucchi0/ 2021.1.12付 【備忘】国鉄末期(昭和50年代後半)の特急有明号 特急有明の足跡を辿って より
各サイト運営の方々、ありがとうございます。

もどる ダウンロード