No.084【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JR東 211系近郊形電車 房総色/千葉地区 Ver1.0テクスチャ webガイド もどる
<<テクスチャデータ>>
初公開日 2022.04.05
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 8
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 東日本旅客鉄道
211系近郊形電車/房総色・千葉地区仕様
モデル 仕様
model①~⑧ 房総色 貫通幌無し・有り/房総各線仕様
<<対応データ・適用可能テクスチャ>>
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット) 211系(湘南色)
415系1500番台

<<モデル>>
平成18(2006)年から平成25(2013)年にかけて幕張車両センターに在籍した千葉地区211系の姿をイメージしました。本テクスチャの詳細については後述する”テクスチャモデルについて・・”の項を参照ください。


<<加工ポイントなど・・>>
●実車のことなど・・・
高崎・宇都宮線(東北本線)上野口で運用されていた211系はグリーン車連結に伴う車両需給の関係から一部同線を離れることになりました。一方で、老朽化が進んでいた千葉地区の113系の後継車が必要となっており、これに充てることで千葉地区での211系運用が始まりました。
転用された211系は5両編成x14本の計70両、従来の横須賀色は継承せず、ステンレス車体に黄色/青色を帯色に配したため大きく趣を変えることになりました。ところが、211系の転用はこの70両のみに終わり、113系の置き換えはその後決まった京浜東北線・根岸線用209系の転用に託されることとなり、211系も113系引退以前に千葉地区から撤退するに至っています。

●A列車で行こう9での活用のことなど・・・
実車ベースでは存在した期間は7年に過ぎず、千葉(房総)地区以外での運用実績はありません。ローカル色の強いモデルですが、113系・209系あるいは255系や257系と言った特急形など、房総地区をイメージした鉄道シーンを演出するにはとても存在感があると言えるでしょう。あるいは時代のIFを想定し、211系による房総ローカル統一も自由自在です。

●加工のポイント・・・
本テクスチャはベースとなったA列車で行こう9製品版211系湘南色の帯色変更車にあたりますが、ベーステクスチャの実車再現度は低く、大幅にテクスチャの改良を伴っています。但し、テクスチャの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。したがって、本テクスチャは実車とは違う点がありますのでご了承下さい。以下実現したことと断念したことを列記します。
実車イメージを基に塗装カラーを選定しました
   【帯色】パシフィックオーシャンブルー / サニーイエロー
各モデルごとに背景を検証して仕様を選定しましたが、実車に存在する全てのバリエーションをカバーしてはいません。詳細は後述する”テクスチャモデルについて・・”の項を参照ください。
室内灯点灯時の照度を抑制し、適度な照度を得られる様に調整しました。また、窓枠が発光してしまう現象に対する処置を行いました。
実車イメージを基に窓割り窓と扉形状と高さ、前面形状、側面リブと帯色塗り分け位置など、可能な限り実車イメージに基づき車体描画を行いましたが、下記項目についてはテクスチャ構成の制約により実車とは外観が異なります。
トイレがありません。
電動車のMG通風口がありません。
前照灯・尾灯が点灯時にずれて発光してしまいます。(SSを参照下さい)
車体表記を可能な限り表現しましたが、車号標記、配置区名などを表現していません。
屋根の形状・汚れ・褪色を表現しましたが、それ以外の屋根上の機器(通風器等)が冷房装置以外ありません。
行き先方向幕を表現しましたが、文字が半分反転して描画されます。また位置が正しい場所にありません。
× 床下機器・台車形状が実車とは異なります。
:実現・改良できた点 :実現が一部ができた点 ×:実現できなかった点

●テクスチャモデルについて・・・
千葉地区の211系は旧配置区であった高崎・宇都宮線時代とほとんど同仕様で運用されていました。電気連結器・LED式列車番号表示器の装備共通の仕様となっています。実車では運転台上の黒色塗装が褪色した車が存在しますが、本テクスチャセットではモデル数が膨大になってしまうため、採用していません。

内房線仕様車:左/貫通扉幌なし(model①)、右/幌あり(model②)
model① 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌なし 内房線幕仕様
model② 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌あり 内房線幕仕様
千葉地区で運用された211系は全て3000番台のロングシート・電気連結器装備車です。貫通幌を装備した車が多く、装備していない車でも上部の取付台座は装備したままでした。本テクスチャでは幌あり幌なしの両方を表現しています。種別表示幕は内房線のラインカラーである青色です。

内房線では千葉~君津までの10両・5両編成、あるいは君津・木更津終始発の5両編成で使用されました。乗客の多い千葉~君津間では早朝・データイムのみの運用で、ラッシュ時におけるオールロングシート広幅車体10両編成の輸送力を発揮することはありませんでした。
平成23(2011)年ダイヤ改正で、内房線運用は終了しています。

蛇足ではありますが、早朝(5~6時台)の千葉駅では211系10両編成ばかりが並ぶという壮観な光景が日常的に見られました。

model①:【種別幕】内房線、【行き先方向幕】内房線・千葉、【列車番号表示器】162M
model②:【種別幕】内房線、【行き先方向幕】内房線・安房鴨川、【列車番号表示器】161M

外房線
仕様車:左/貫通扉幌なし(model③)、右/幌あり(model④)
model③ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌なし 外房線幕仕様
model④ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌あり 外房線幕仕様
外房線列車は内房線列車と千葉~蘇我間で運転区間が重複していますが、それだけではなく従来からデータイム時、ダイヤをを統合して列車運用が行われていました。また東金線直通列車も設定され、運転系統は複雑です。211系も東金線運用へ入りましたが、本テクスチャでは表現していません。(種別幕は”外房・東金線”となっていました)

外房線の運用では千葉~上総一ノ宮間で10両・5両編成、それ以遠と東金線では5両編成での運転が行われていました。内房線と運用を統合していたことで、211系の運用は平成23(2011)年に終了しています。

model③:【種別幕】外房線、【行き先方向幕】千葉、【列車番号表示器】254M
model④:【種別幕】外房線、【行き先方向幕】勝浦、【列車番号表示器】251M


総武本線
仕様車:左/貫通扉幌なし(model⑤)、右/幌あり(model⑥)
model⑤ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌なし 総武本線幕仕様
model⑥ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌あり 総武本線幕仕様
211系は千葉地区投入の際、同地区の標準である113系6両編成(セミクロスシート)相当の輸送力と見做され運用が開始されました。しかし、当時ラッシュ時の混雑はひどく、6連はもちろん、4両x2の8両編成でも捌けず、6両+4両の10両編成で組成される列車さえありました。一方で末端区間では113系の最短編成である4両でも輸送力を持て余す時間帯があり、この状態が顕著だった内房・外房線では輸送力管理が問題でした。(結局、現在では末端区間運用そのものが分離されています)このため、平成23(2011)年i以降、211系は輸送力にやや余裕のあった総武本線・成田線ローカル列車へ集約されることになりました。

総武本線では211系は5両編成のみの運用が行われ、平成25(2013)年の209系2000・2100番台投入による運用撤退まで使用されています。

model⑤:【種別幕】総武本線、【行き先方向幕】千葉、【列車番号表示器】346M
model⑥:【種別幕】総武本線、【行き先方向幕】銚子、【列車番号表示器】341M

成田線
仕様車:左/貫通扉幌なし(model⑦)、右/幌あり(model⑧)
model⑦ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌なし 成田線幕仕様
model⑧ 211系/房総(千葉地区)色・貫通幌あり 成田線幕仕様
成田線は千葉~佐原~銚子を結ぶ本線の他に成田空港へと至る成田空港支線・我孫子へ至る我孫子支線があります。211系はこのうち本線と成田空港支線の運用に入り、我孫子支線運用へは入りませんでした。(我孫子支線運用は4両編成が充てられていたため)また、千葉からの直通列車が存在した鹿島線は同線のホーム有効長が足りないことから、通常運用では入線しませんでした。成田線も5両編成のみの運用が行われ、平成25(2013)年の209系2000・2100番台投入による運用撤退まで使用されています。

model⑦:【種別幕】成田線、【行き先方向幕】成田空港、【列車番号表示器】1475M
model⑧:【種別幕】成田線、【行き先方向幕】千葉、【列車番号表示器】438M

<<導入について>>
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャは使用前にリネームを必要とします。
リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは複数ありますが、全テクスチャを同時導入することはd来ません。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。反射光ファイルはそれぞれ違いがありますので置き換えの際はご注意下さい。
予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 房総色 貫通幌無し/内房線仕様 d_JR211bs11.dds m_JR211bo1.dds 211系 湘南色帯 _d_jr211.dds _m_jr211.dds
model② 房総色 貫通幌有り/内房線仕様 d_JR211bs12.dds m_JR211bo2.dds
model③ 房総色 貫通幌無し/外房線仕様 d_JR211bs21.dds m_JR211bo1.dds
model④ 房総色 貫通幌有り/外房線仕様 d_JR211bs22.dds m_JR211bo2.dds
model⑤ 房総色 貫通幌無し/総武本線仕様 d_JR211bs31.dds m_JR211bo1.dds 415系 JR九州415系青帯 _d_415_15.dds _m_415_15.dds
model⑥ 房総色 貫通幌有り/総武本線仕様 d_JR211bs32.dds m_JR211bo2.dds
model⑦ 房総色 貫通幌無し/成田線仕様 d_JR211bs41.dds m_JR211bo1.dds
model⑧ 房総色 貫通幌有り/成田線仕様 d_JR211bs42.dds m_JR211bo2.dds

<<制作履歴>>
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.04.05 NEW 新規制作。ベース:211系近郊形電車/信州色・長野・松本仕様テクスチャVer1.0

<<参考資料・サイト>>
web: 「みや」のホームページ 様 http://bosoview.sakura.ne.jp/index2.htm
web:方向幕収集班 様 https://hokomaku.net/
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄211系電車 より

(各サイト運営の方に御礼申し上げます。)
もどる ダウンロード