No.C042【A列車で行こう9車両バリエーションテクスチャ】 JR東日本 E231系500番台一般形電車/山手線仕様テクスチャ Ver1.0 webガイド もどる
■テクスチャデータ
初公開日 2025.10.20
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
収録テクスチャ数 4
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
仕様
共通仕様 JR東日本
E231系500番台一般形電車/山手線仕様
モデル 仕様
model [1]~model [4] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線新製投入期仕様(2001~2008年)
model [5]~model [8] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線後期仕様(2008~2020年)
■対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入」項を参照ください。
適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
E231系500番台(山手線)
本テクスチャはE231系500番台電車中央総武線(黄色帯)車には適用できません。ご注意下さい。






■実車について
E231系500番台電車は2002(平成14)年に205系電車に代わる電車として山手線に導入されました。当時の新製車がLED車内案内表示器ばかりだった時代、他に先駆けて車内のドア上部に15インチの液晶ディスプレイ(LCD)を2基搭載し、トレインチャンネルと呼ばれる車内情報サービスを提供しました。また、将来の車外放送に対応できるように車外スピーカー取り付け準備を施こす(2014年に本設を行い運用を開始)など先見性のあるシステムを搭載または準備し、現在多くの系列で標準的に採用されるに至っています。
***
当初の運用線区である山手線では2002年から運用が始まり、計52編成676両が2020(令和2)年まで運用されました。この間先頭車のスカート交換(2008年)、ホームドア導入による6ドア車の置換え関連のサハE231形4600番台車の投入(2010~2011年)、車内照明のLED化(2013~2014年)が行われています。

A列車で行こう9での活用
首都・東京の顔として平成期を山手線で過ごしたE231系500番台車は当時各線区で運用されていた多くの車両とのコラボレーションが楽しめるでしょう。グレードアップしたE231系500番台車のテクスチャの用途はかなり広いといえるでしょう。
■加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下製品版209系との相違点と、断念したことを列記します。
テクスチャ全体の見直しを行い、表現を精細化しました。テクスチャとフレームマッピングの誤差修正を含めた最適化を行っています。(テクスチャフレームの制限から実車とは形状が異なる部分があります)
塗装カラーを下記の通りとしています。陰影処理により彩度・明度を変化させていますので一様とは限りません。
基準色(RGBモデルカラー)
【車体】 ステンレス(幕板・腰部) 151.155.159
ステンレス(窓周り) 160.165.169
  白(先頭車前面) 255,255,255
【帯色】 黄緑6号 123,171,79
屋根の汚れを表現しました
反射光ファイルを自然な表現となる様精細化しました。また、夜間の透過光表現を調整し窓枠等が発光してしまう対策を行いました。
車体テクスチャを実車イメージに基づき大幅に修正しましたが、仕様の都合上実現できなかった表現があります。詳しくは下記の通りです。
車体のリブ形状・窓枠・扉形状等を修正しましたが、窓サイズが実車通りではない部位があります。
屋根のリブ形状を表現しましたが、表現できない機器があります。
行先表示・運行番号を表現しましたが、テクスチャマッピングが原因の歪みがあります。(行先表示器)
床下機器を表現しましたが、実車通りではありません。また付随車・動力車が作り分けられていません。
冷房機を表現しましたが、実車とは形状が異なる表現があります。
連結器周りの表現を2種制作しましたが、実車通りでない部分があります。
車体側面の標記・ステッカー等はほとんど表現していません。
:よい点 :一部改善点のある点 ×:良くない点

■各モデル解説
E231系500番台車山手線投入時仕様(2002~2008年)
model [1] 列車番号表示・行先表示なし(汎用仕様)
model [2] 列車番号:1552G・行先表示:山手線 Yamanote line
model [3] 列車番号:1271G・行先表示:上野・東京方面 Bound for Ueno & Tokyo
model [4] 列車番号:1135G・行先表示:池袋・新宿方面 Bound for Ikebukuro & Shinjyuku
E231系500番台は2002(平成14)年の先行量産車である1次車から2005(平成17)年の4次車までありますが、ほぼ連続で新製されたため、形態変化はありません。全車東京総合車両センター(旧山手電車区)に投入され、中央総武線に転出するまで移動歴はありません。
前述の通り、ホームドア設置に関連した動き(6ドア車廃止、サハE231形4600番台車投入)以外で、外観に変化が生じたのは2008(平成20)年の先頭車スカート更新で、前面形状が平面だったスカートを後退角のあるものに交換が行われています。model [1]~[4]ではこのスカート交換前の姿を表現しました。テクスチャの描画の問題から平面状に表現できませんでしたが、胴受け周囲のスカート上面が両脇と均一なのが識別できます。205系交代期の姿を演出できます。
E231系500番台車山手線後期仕様(2008~2020年)
model [5] 列車番号表示・行先表示なし(汎用仕様)
model [6] 列車番号:1552G・行先表示:山手線 Yamanote line
model [7] 列車番号:1271G・行先表示:上野・東京方面 Bound for Ueno & Tokyo
model [8] 列車番号:1135G・行先表示:池袋・新宿方面 Bound for Ikebukuro & Shinjyuku
前述の通り、2008年に先頭車のスカートを交換した以降の姿をmodel [5]~[8] で表現しました。山手線では同時期にホームドア導入に伴う6ドア車(サハE230形)の廃止が進行していますが、残念ながらA列車で行こう9ではサハE231形4600番台車の表現ができないため、山手線在籍最終期の編成再現はできませんが、後継となったE235系0番台車とのコラボレーションが楽しめるでしょう。
参考ですが、E231系では2015年以降VVVF・ドアエンジン・SIVなど各種機器の更新工事が行われましたが、山手線E231系500番台車では2020年の総武中央線転出時に同時施工となっています。
 

■導入
A列車で行こう9への導入に当たってはA9codec・支援ソフトspats!を使用の上、使用方法はそれぞれの解説を参照して下さい。
本テクスチャを導入してもゲーム内のアイコンや車両購入画面の小窓表示は置き換え前のままの表示ですのでご注意下さい。
テクスチャ導入の際、ファイル名はリネームが必要となります。冒頭のアンダーバー付け忘れにご注意下さい。
テクスチャの導入対象は1つしかないため全てのパターンは導入できません。各々の事情に合わせ導入して下さい。

a9codec対応
(ddsフォーマット)

本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model [1] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線新製時投入仕様(スカート交換前/2002~2008年)
列車番号表示器・行先表示器表示なし(汎用仕様)
d_e231-5y001.dds m_e231-5y0.dds
model [2] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線新製時投入仕様(スカート交換前/2002~2008年)
列車番号:1552G・行先表示:山手線 Yamanote line
d_e231-5y002.dds
model [3] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線新製時投入仕様(スカート交換前/2002~2008年)
列車番号:1271G・行先表示:上野・東京方面 Bound for Ueno & Tokyo
d_e231-5y003.dds
model [4] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線新製時投入仕様(スカート交換前/2002~2008年)
列車番号:1135G・行先表示:池袋・新宿方面 Bound for Ikebukuro & Shinjyuku
d_e231-5y004.dds
model [5] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線後期仕様(スカート交換後/2008~2022年)
列車番号表示器・行先表示器表示なし(汎用仕様)
d_e231-5y101.dds m_e231-5y1.dds
model [6] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線後期仕様(スカート交換後/2008~2022年)
列車番号:1552G・行先表示:山手線 Yamanote line
d_e231-5y102.dds
model [7] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線後期仕様(スカート交換後/2008~2022年)
列車番号:1271G・行先表示:上野・東京方面 Bound for Ueno & Tokyo
d_e231-5y103.dds
model [8] ウグイス色帯(黄緑6号) 山手線後期仕様(スカート交換後/2008~2022年)
列車番号:1135G・行先表示:池袋・新宿方面 Bound for Ikebukuro & Shinjyuku
d_e231-5y104.dds



 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt1.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
ウグイス色帯(黄緑6号) E231系山手線 _d_e231_500.dds _m_e231_500.dds


■制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2025.10.20 NEW 新規制作。パーツ流用:JR東 E231系0番台一般形電車/中央総武線テクスチャVer1.51ほか

●参考資料・サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 JR東日本E231系電車 より
web:RailFile.jp 様 https://railfile.jp/ JR東日本E231系モハE231-501 より・・・床下機器配置の参考にさせていただきました。
blog:Ichigo Cream同人日記その2 様 https://cbw-hirashima.jugem.jp/ E231系500山手線2019年頃その2 より・・・VVVF制御器形状について参考にさせていただきました。

もどる ダウンロード