No.067-1【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】 JR東/JNR 103系通勤形電車 ウグイス色/山手線仕様テクスチャセット Ver1.1 webテクスチャガイド もどる

このテクスチャセットは2022.4.11にcAL-cALが制作・公開した同名テクスチャ(Ver1.0)の改良版です。
●テクスチャデータ
初公開日 2022.04.11
最新バージョン Ver1.1
最新バージョン公開日 2022.04.19
 収録テクスチャ数 5
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 東日本旅客鉄道/日本国有鉄道
103系通勤形電車/黄緑6号(ウグイス色)塗装・山手線仕様

モデル 仕様
model① 黄緑6号(ウグイス色) 非ユニット窓非冷房・低運転台車
(品川電車区仕様)
model② 黄緑6号(ウグイス色) ユニット窓冷房・高運転台車
(品川電車区仕様)
model③ 黄緑6号(ウグイス色) 非ユニット窓非冷房・低運転台車
(池袋電車区仕様)
mode④ 黄緑6号(ウグイス色) ユニット窓冷房・高運転台車
(池袋電車区仕様)
model⑤ 黄緑6号(ウグイス色) ユニット窓冷房・高運転台車・JRマーク付き
(山手電車区仕様)
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット) 103系スカイブルー
103系カナリアイエロー
103系バーミリオンオレンジ
103系ウグイス
103系阪和線仕様
103系大阪環状線仕様
103系エメラルドグリーン


●実車のことなど
103系電車は全電動車を基本コンセプトとした101系電車の失敗を基に設計思想を改め、駅間距離の短い都市型路線に投入できる高加減速を実現する電車として登場しました。山手線・京浜東北線・大阪環状線に相次いで投入されましたが、気がつけば駅間距離の長い路線にも投入され、実質通勤路線の汎用形として直流電化区間の大都市近傍区間、更には地方路線へと運転域を拡大しました。令和4(2022)年現在も残存し、最後の活躍を続けています。
山手線への103系投入は昭和39(1964)年のことで、当時山手線運用に問題のあった101系に代わり運用が始まりました。当初は8両編成でしたが、ラッシュ時の混雑対策のため10両化を実施、全列車が103系化された1969年までに10両化されています。京浜東北線では車両基地の有効長から7+3の分割編成(後に6+4)で運用されましたが、山手線では昭和43(1968)年完成した(新)品川電車区(後の山手電車区)・池袋電車区のおかげで10両貫通編成の整った編成で運用され、対照的でした。山手線は昭和40年代後半から行われた冷房化対象となりましたが、完全冷房化は205系導入まで待たされることになります。昭和47(1972)年発生の列車追突事故を契機にATC(自動列車制御装置)導入が決定、昭和56(1981)年に使用を開始していますが、この時点で低運転台先頭車は山手線から去っています。(現在は2005年導入のデジタルATCを運用)老朽化による新型電車205系への置き換えが始まったのは昭和60(1985)年、そして、全車置き換えが終了したのは国鉄分割民営化後の昭和63(1988)年のことですが、JR移行時に残存していた103系は山手線全53編成中半数に満たない20編成に過ぎません。

●A列車で行こう9での活用
本テクスチャセットでは国鉄・JR時代の山手線編成を幅広く再現するため、初期車である非ユニット窓・低運転台車、後期車であるユニット窓・高運転台車を用意しました。山手線からの撤退が1988年と比較的早い時期ですので、最新の電車とのコラボレーションには難があるものの、1980年代前半までのオール103系(山手線・京浜東北線)時代はもちろん、1985年以降の205系化途上の鉄道シーンも再現可能です。

●バージョンアップポイント
<Ver1.0→1.1>
テクスチャのズレを修正しました。

●加工のポイント
A列車で行こう9製品版の車両テクスチャは総じてモデリングが甘いという共通点を持っています。本テクスチャではcAL-cAL制作103系テクスチャを元にカラーチェンジを図ったものです。山手線最終期仕様の表現を意識しました。
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点もありますので、実車とは違う装備はある点をご了承下さい。以下A列車で行こう9製品版103系との相違点と、断念したことを列記します。
塗装カラーの見直し(RGBカラーモデル採用)
黄緑6号:123,171,79 (ウグイス色)
室内灯点灯時の照度を抑制し、適度な照度を得られる様に調整しました。また、窓枠が発光してしまう現象に対する処置を行いました。
先頭車連結器回り機器を全てリメイク、ワイパー、編成番号札を追加しました。編成番号札については配置区ごとの色違いに対応しています。
先頭車の運行番号表示器・行き先方向幕を実車イメージに基づいて表現しました。
【運行番号表示器】コマ固定ではない仕様でしたので、よく見られた上下方向のズレを表現しました。
【行き先方向幕】低運転台車。・高運転台車で異なっていた字体の違いを表現しました。
実車イメージを基に窓割り窓と扉形状と高さなど、可能な限り実車イメージに基づき車体モデリングをやり直しましたが、下記項目についてはテクスチャ構成の制約により実車とは外観が異なります。
電動車のMG通風口がありません。
低運転台車の前照灯は原形白熱灯1灯式としましたが、点灯時光源は従来のシールドビーム2灯式のため合致しません。
床下機器・台車形状が実車とは異なります。
本来高運転台車(ATC装備車)運転席後位の戸袋窓はありません。(描画上窓を埋めることができません)
屋根の形状・汚れ・褪色を表現しましたが、それ以外の屋根上の機器(通風器等)が冷房装置以外ありません。また、非冷房車については冷房装置シルエットが残ってしまっています。冷房装置外版については鋼製(ねずみ色塗装)と意識しました。
貫通路両側の窓がありません。
屋根色が妻板側に一部回り込んでしまっています。
車体表記を可能な限り表現しましたが、車号標記、配置区名などは表現できませんでした。また、車体側面のJRマークについてはテクスチャレイアウトの関係から表現していません。
ユニット窓車については側面行き先方向幕を表現しましたが、文字が半分反転して描画されます。
:実現・改良できた点 :実現が一部ができた点 ×:実現できなかった点

●テクスチャモデル
山手線で運用された103系電車の最晩年(1980年代末)の姿をイメージして作成しました。山手線103系は運用開始から終了まで、マーナーチェンジ(ユニット窓・高運転台車導入)以外大きな外観の変化はありませんでしたが、細かな違いは存在しました。(編成番号札程度の違いです)modelごとの外観相違点は次の通りです。

左/高運転台・ユニット窓車(model②)、右/低運転台・非ユニット窓(model①)
model① 103系非ユニット窓非冷房・低運転台車 (国鉄時代・品川電車区仕様)
model② 103系ユニット窓冷房・高運転台車 (国鉄時代・品川電車区仕様)
二階建て電車区として知られる品川電車区(現:東京総合車両センター東エリア)配置の103系国鉄時代をモデルにしたテクスチャです。前述の通り、山手線の103系は10両貫通編成が基本で中間封じ込めの先頭車はありませんでした。(これは正規編成に限った話ですので、臨時に組成された編成の中には6両+4両といった編成もありました。)
品川区配置車は晩年になっても非冷房車(非ユニット窓)が多く、ATC化が実施された昭和56(1981)年当時は全車冷房編成が存在しませんでした。後年の編成組み替えによって冷房車比率は高まりますが、それでも編成中央部(5・6号車あたり)の非冷房車比率は高いものでした。
品川電車区の103系編成番号札は黄緑で、これは山手電車区(1985年)と名を変えてからも代わりませんでした。昭和56(1981)年のATC導入まではmodel①の低運転台車が使用されていますが、ATC化までに他線区へ転出しています。

103系電車の初期製造先頭車には前面下部に通気口がありましたが、雨水の浸入や腐食の原因となったことから、後年大半の車両がこの通気口を塞ぐ処置を行っています。山手線仕様車でもこれが実施されていますが、本テクスチャセットでは表現しませんでした。

model①:【行き先方向幕】山手線、【運行番号表示器】15
model②:【行き先方向幕】山手線、【運行番号表示器】62

左/高運転台・ユニット窓車(model④)、右/低運転台・非ユニット窓(model③)
model③ 103系非ユニット窓非冷房・低運転台車 (国鉄時代・池袋電車区仕様)
model④ 103系ユニット窓冷房・高運転台車(国鉄時代・池袋電車区仕様)
大正時代に開設された池袋電車区配置であった103系をモデルとしたテクスチャです。池袋電車区は赤羽線(池袋~赤羽・現:埼京線)の103系電車(黄色)も担当しており、同区の山手線車両を減車して同線の運用に充てていたこともあります。品川区の103系が雑多な編成(非冷房・冷房の混成)だったのに比べ比較的冷房車統一編成が存在し、整った編成が多く見られたのが池袋区の傾向でした。池袋電車区の編成番号札は赤色で、一目で緑色の品川区編成との識別が可能でしたが、国鉄末期の現業機関統合で池袋電車区の車両研修部門は山手電車区と改称した品川区に移管されたので、JR化後に赤色の編成札を掲げた山手線103系はありません。昭和56(1981)年のATC導入まではmodel③の低運転台車が使用されていますが、ATC化までに他線区へ転出しています。

山手線では運用番号の末尾記号がGですが、山手線103系ではこのGの記号表示表示を省略し、表示器は数字のみを掲出していました。(文字自体は実装していたと思われます)本テクスチャセットでは実車通りにGの掲出を省略しています。

model③:【行き先方向幕】山手線、【運行番号表示器】05
model④:【行き先方向幕】山手線、【運行番号表示器】62

model⑤
model⑤ 103系ユニット窓冷房・高運転台車(JR東時代・山手電車区仕様)
山手線103系は国鉄分割民営化後も約1年ほど残存し、運用に就いていました。記録写真によれば、さよなら運転時に使用された編成でも非冷房車が存在しています。

保安装置をATC化した山手線103系ですが、正直なところこの頃の山手線103系の乗り心地に関しては非常に良くないものでした。制動時の衝動はすさまじく、主電動機や主抵抗器冷却ブロアーの騒音と相まって現在では考えられないほどの車内環境であったものです。良くも悪しくも"THE国電”を象徴する電車でした。

山手線を離脱した103系は新任地へ転配されますが、行った先は開業したばかりの埼京線。塗色・装備もそのままで運用に就いています。蛇足ですがこの当時、現在の様な”ラインカラー”と言う概念が確立されていなかった時代であったこともあり、新宿~池袋間の山手線併走区間での積極的な誤乗対策(ステッカーなど)は行われませんでした。後に205系への置き換えが行われていたことから見て当初から103系投入は一時的なものとして、投資効果がないと判断されたのか、単純に財政上の理由だったのか・・・・。時代のIFとして、ラインカラーの概念がもっと早く定着していれば、後の埼京線ラインカラーである緑14号塗装の103系が登場していた可能性は否定できません。(仮想・幻の103系モスグリーンとして公開させていただいています。よろしかったらお試し下さい。)

model⑤:【行き先方向幕】山手線、【運行番号表示器】10

●導入について
■本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
■テクスチャは使用前にリネームを必要とします。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
■予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。

a9codec版
(ddsフォーマット)
下記対象テクスチャを置き換えます。反射光ファイルは単一ではありません。置き換え違いにご注意下さい。
置き換え対象テクスチャは複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。リストに無い101系電車への導入も可能ですが、この場合中間車が選択できなくなります。
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 黄緑6号(ウグイス) 非ユニット窓非冷房・低運転台車
(品川電車区仕様)
d_EC103LY_shina.dds m_EC103L.dds 103系 スカイブルー 青22号(スカイブルー) _d_103.dds _m_103.dds
model② 黄緑6号(ウグイス) ユニット窓冷房・高運転台車
(品川電車区仕様)
d_EC103HY_shina.dds m_EC103H.dds 103系 カナリア 黄色5号(カナリアイエロー) _d_103b.dds _m_103b.dds
model③ 黄緑6号(ウグイス) 非ユニット窓非冷房・低運転台車
(池袋電車区仕様)
d_EC103LY_ike.dds m_EC103L.dds 103系 オレンジ 朱色1号(バーミリオンオレンジ) _d_103c.dds _m_103c.dds
model④ 黄緑6号(ウグイス) ユニット窓冷房・高運転台車
(池袋電車区仕様)
d_EC103HY_ike.dds m_EC103H.dds 103系 ウグイス 黄緑6号(ウグイス) _d_103d.dds _m_103d.dds
model⑤ 黄緑6号(ウグイス) ユニット窓冷房・高運転台車・JRマーク付き
(山手電車区仕様)
d_EC103HY_jr.dds 103系 阪和線 青22号(スカイブルー) _d_103e.dds _m_103e.dds
103系 大阪環状線 朱色1号(バーミリオンオレンジ) _d_103f.dds _m_103f.dds
103系 エメラルドグリーン 青緑1号(エメラルドグリーン) _d_103h.dds _m_103h.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.04.11 NEW 新規制作。ベース:103系通勤形電車/カナリアイエロー・中央総武線テクスチャVer3.0
Ver1.1 2022.04.19 NEW テクスチャ修正。客席テクスチャズレ修正

●参考資料・サイト
web: '80s 国鉄時代の写真館 様 http://www.80sjnr.sakura.ne.jp/index.htm
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄103系電車 より

(各サイト運営の方に御礼申し上げます。)
もどる ダウンロード