No.092【A列車で行こう9電車テクスチャバリエーション】JR東 205系通勤形電車埼京線仕様 Ver1.0 webガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2022.11.15
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 8
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 205系通勤形電車
イエロー/オレンジ/茶色帯 南武線仕様

モデル 仕様
model① イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカート無し・各駅停車仕様(運転開始時仕様)
model②
model③
イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 前期量産車・後期量産車、スカートあり・旧方向幕付・各駅停車仕様
model④
model⑤
イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 前期量産車、スカートあり・方向幕更新車、各駅停車・快速仕様
model⑥
model⑦
イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車、各駅停車・快速仕様
model⑧ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車・各駅停車仕様 インドネシア譲渡HM付

●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは"導入について"を参照ください。
適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
205系 スカイブルー帯
205系 イエロー帯

●モデル
南武線で運用が開始から運用終了までの205系電車をイメージして仕上げましました。3つの時期の姿をモデル化しています。詳しくは”各テクスチャモデルについて”を参照下さい。
●実車について
205系電車は国鉄時代末期の昭和60(1985)年に開発、投入された系列の電車です。様々な理由で停滞気味であった国鉄車両の設計から大きく飛躍・進化した構造は、国鉄分割民営化後の車両開発に多く反映されることになりました。
南武線への205系投入は平成元(1989)年からの新製車投入(6両×16本)、平成16(2004)年の山手線からの転配(6両×15本)の二段階で行われました。(厳密には1993年に209系が導入されている)
元々南武線(本線)は昭和53(1978)年に101系化、つまり新性能化が完了した訳ですが、これは首都圏の主要線区としてはかなり遅いものでした。”新性能化”されたとは言え、既に中央快速線では101系から201系への交代が始まる時期で、陳腐化は否めない状況だったこともあり、程なくして半数が103系に置き換えられています。205系導入はこの際残存した101系を置き換えるためでした。2000年代に入り老朽化の著しくなった103系を山手線から放出された205系に置き換えたことで、同線の運用は1993年に導入された209系3編成以外205系のみとなり、長らく73系と101系、103系と205系などといった雑多なイメージが払拭されています。
首都圏における旧式車(103系・113系と言った初期の新性能電車)の整理が終わった2010年代、次の世代交代は205系を含む添加励磁制御制御方式採用車に移行します。南武線はE233系8000番台をもって平成27(2015)年全車置き換えられ姿を消していますが、多数の車がインドネシアに輸出され、現在もなお運用され続けています。

●A列車で行こう9での活用について
前述の通り南武線は代々複数形式での運用が行われた線区です。(一斉置き換えが行われたのはE233系が初)これを再現し時代の移り変わりを表現するもよし、新たな着想に基づく仮想鉄道ならではのIFを演出するのもまた一興でしょう。

<参考>南武線運用車両の移り変わり    
 運用期間 1970
年代
1980
年代
1990
年代
2000
年代
2010
年代 
2020
年代 
72・73系 1963~1978      
101系 1969~1991      
103系 1982~2004      
205系 1989~2016            
209系 1993~2017            
 E233系 2014~             

●加工のポイント
A列車で行こう9の205系電車は、他車同様に特徴は押さえているとは言え、実車再現性が非常に低いと言わざるを得ません。一時代を支えた名車?のクオリティを引き上げるため制作したのが本テクスチャです。
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。

す。
帯カラーの見直し(RGBカラーモデル採用)
黄色1号:253.188.0/朱色1号:193.101.67/ぶどう色2号:65.48.39
車体テクスチャを全面的に見直しました。
(客席窓高さ、側板ビード、前面形状、客席扉・窓の形状、側面行先方向幕、乗務員室扉、ステンレス反射光表現)
省略されていた屋根ビード、ワイパーを表現しました。
行き先表示器・運行番号表示器の表現をモデル毎に改めました。
編成番号札を表現しました。(中原区仕様)
客扉にステッカーを表現しました。
車体標記表現が不完全です。
(車号・・×、ATS標記・・○、配置区標記・・×)
JRマーク標記表現が不完全です。
(運転台下・・○、車体側面運転席後方・・×)
他モデルと同形態だった連結器(スカート)回りテクスチャを見直しましたが、スカート装備のモデルのみ描画乱れがあります。
× 屋根上・床下機器が正しくありません。
× 先頭車の側面行先方向幕の位置が正しくありません。
× 各車側面行き先方向幕の表示文字が反転します。
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●各テクスチャモデルについて
model① 後期量産車、スカート無し・各駅停車仕様(運転開始時仕様)
南武線に最初に投入された205系は後期量産形と呼ばれるタイプで、外見的には大きな客扉の窓ガラスと先頭車の種別装置を装備し、連結器胴受けの形状がシンプルな直線状となった点です。帯塗装は歴代の南武線走行車両の塗色を取り入れ(ぶどう色:72・73系、オレンジ:借り入れ運用していた101系、イエロー:101系)、205系初の3色帯となりました。model①はこの初期の姿をモデルとしました。スカートは未装備、ATS-B形車上子を装備しています。

置き換え対象となった101系や103系電車との共通運用を組んでいました。前述の通り快速電車はこの仕様の当時運行されていませんのでモデル化していません。



model①:【行き先方向幕】川崎、【運行番号表示器】35F
model② 南武線 205系 前期量産車、旧方向幕付・各駅停車仕様
model③ 南武線 205系 後期量産車、旧方向幕付・各駅停車仕様
前述の通り、南武線では概ね1989年からと2004年からの二つの時期に205系が導入されましたが、前者は新製車、後者は山手線から転用した車だったため、識別は比較的容易でした。この山手線転用車は前期量産車にあたり、客扉の窓が小さく先頭車に種別表示装置がありません。また、後期量産車にはない乗務員ドア横に点検ハシゴがあり、連結器胴受けは湾曲した構造と、わずかに外観的な差異があります。

205系電車は新製当時は先頭車にスカートを装備していませんでしたが、1994年頃から運用線区を問わず全車両を対象に取付工事を行っています。また1996年頃?より行われた運行番号表示器のLED化を行っており、model②・③ではこの頃から平成23(2011)年に快速運転開始に伴い方向幕が更新されるまでの姿をモデルとしました。なお南武線には中間車改造の先頭車が存在しますが、テクスチャの構成から前照灯・尾灯位置が大幅に異なるため、モデル化は見送っています。



model②:【行き先方向幕】稲城長沼、【運行番号表示器】55F
model③:【行き先方向幕】立川、【運行番号表示器】01F


model④ 南武線 205系 前期量産車、スカートあり・方向幕更新車・各駅駅停車仕様
model⑤ 南武線 205系 前期量産車、スカートあり・方向幕更新車・快速仕様
model⑥ 南武線 205系 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車・各駅駅停車仕様
model⑦ 南武線 205系 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車・快速仕様
model⑧ 南武線 205系 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車・各駅駅停車仕様  インドネシア譲渡HM付
南武線では国鉄時代、快速列車を運転していましたが1978年のダイヤ改正(72・73系が同線から引退した改正)でダイヤ全体のバランスを改善する目的で廃止となっていました。しかし沿線自治体からの復活要望は常にあり、平成23(2011)年のダイヤ改正で復活しました。これに際し行先方向幕の差し替えが必要となった訳ですが、この行先方向幕はオリジナリティのある仕様(側面方向幕に帯カラーを配したもの)となりました。205系の引退はこの4年後ですので、同線での最終形態となりました。model④~⑦はこれらの形態・種別をモデルとしたものです。
最終期の南武線205系はドアステッカーがやたらと賑やかでしたのでこれも表現しています。

205系は登場から30年近くが経過し、陳腐化が進みました。ATS-P形などの保安設備に追随をし、老朽化と呼ぶには早すぎるものの、急速に進化する新たな鉄道車両の中にあって陳腐化は避けられませんでした。特に運行制御システムへの新機軸の採用を果たしたE231系登場以降その傾向は歴然とするに至り、各線から運用を離脱したものの、用途は失われた訳ではなく多くの車が新天地であるインドネシアへ譲渡されました。model⑧は南武線での運用末期にこの海外譲渡を記念するヘッドマークを取り付けた編成を表現しました。


model④:【行き先方向幕】川崎、【運行番号表示器】29F
model⑤:【行き先方向幕】快速立川、【運行番号表示器】11F

model⑥:【行き先方向幕】立川、【運行番号表示器】15F
model⑤:【行き先方向幕】快速川崎、【運行番号表示器】61F
model⑪:【行き先方向幕】武蔵中原、【運行番号表示器】13F

●導入について
● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● 本テクスチャは下記置き換え対象テクスチャリストに無い”205系(ウグイス)”及び”205系(グリーン)”テクスチャにも導入できますが、その場合本モデルには6扉車部分のテクスチャを含んでおりませんので導入しても6扉車は使用できません。ご注意下さい。

● テクスチャは使用前にリネームを必要とします。
リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカート無し・各駅停車仕様(運転開始時仕様) d_E-EC205Nb31.dds m_EC205_31.dds
model② イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 前期量産車、スカートあり・旧方向幕付・各駅停車仕様 d_E-EC205Nb22.dds m_EC205_22.dds
model③ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・旧方向幕付・各駅停車仕様 d_E-EC205Nb32.dds m_EC205_32.dds
model④ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 前期量産車、スカートあり・方向幕更新車、各駅停車仕様 d_E-EC205Nb23.dds m_EC205_23.dds
model⑤ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 前期量産車、スカートあり・方向幕更新車、快速仕様 d_E-EC205Nb23r.dds
model⑥ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車、各駅停車仕様 d_E-EC205Nb33.dds m_EC205_33.dds
model⑦ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車、快速仕様 d_E-EC205Nb33r.dds
model⑧ イエロー/オレンジ/茶色帯(南武線色) 後期量産車、スカートあり・方向幕更新車・各駅停車仕様 インドネシア譲渡HM付 d_E-EC205Nb33sp.dds m_EC205_33sp.dds
    
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
スカイブルー帯(青24号) 205系 スカイブルー _d_205b.dds _d_205b.dds
カナリアイエロー帯(黄色1号) 205系 イエロー _d_205c.dds _d_205c.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.11.15 NEW 新規制作。ベース:205系通勤形電車横浜線(ウグイス/グリーン色帯)仕様テクスチャVer1.0

●参考資料・サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄205系電車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 南武線 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 界磁添加励磁制御 より

(各サイト運営の方に御礼申し上げます。)
もどる ダウンロード