|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅱ(メルヘン)、豊田電車区仕様(トタE1~5編成)
model [1] 各駅停車(8carsステッカーなし)/ model [2] 各駅停車(8carsステッカーあり)
model [3] 快速(8carsステッカーなし)/ model [4] 快速(8carsステッカーあり) |
武蔵野線に最初に投入された205系後期量産車の運転台モデルチェンジ車(本テクスチャ中では以降後期量産車Ⅱと呼称します)いわゆるメルヘン顔初期の姿をモデル化しました。武蔵野線メルヘン顔は縁がシルバー塗装となり、京葉線の車とは少々イメージが異なりました。(FRPを塗装したものでステンレスではない)
武蔵野線では従来6両編成のみで運転されていましたが、205形導入以降、8両編成で運転される編成との混用が始まりました。このため、オール8両化されることになる平成8(1996)年まで、8両組成の編成に対しては"8cars"のステッカーが先頭車前面に貼られました。model [1]~[6]はこの姿をモデル化したものです。(205系は6両組成で運転に就いたことがありませんので、ステッカー無しはこの時代なかった可能性がありますがテクスチャ仕様環境を考えてラインナップに加えています)
武蔵野線運用車両は前述の通り豊田電車区へ新製投入されていますので、同区の仕様である編成札を下げています。豊田区から京葉車セへの205系転属は平成16(2004)年のことなので、それ以前の形態と言うことになります。行先方向幕・運行番号表示器・編成番号札は8carsステッカーあり・なしで同一としてあります。
model [5]・[6]は少々行き先方向幕が見にくいですが快速・むさしのドリームです。京葉線内だけ快速運転だったこの列車はレジャー施設である東京ディズニーリゾート(のちに葛西臨海公園が追加)への速達を意識した列車でしたが、誤乗が後を絶たないことから平成14(2002)年に廃止、快速列車も平成25(2013)年に廃止されてしまいます。
model [1] [2]:【行先方向幕】南船橋、【運行番号表示器】49E
model [3] [4]:【行先方向幕】快速・府中本町、【運行番号表示器】07E
model [5] [6]:【行先方向幕】むさしのドリーム・東京、【運行番号表示器】07E |
|
|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅱ(メルヘン)、京葉電車区/初期仕様(ケヨM61~65編成)
model [7] 各駅停車 / model [8] 快速 / model [9] むさしのドリーム |
豊田電車区から京葉電車区に転入したメルヘン205系当初の形態をモデル化したものです。デジタル無線導入時に種別幕の使用を停止した205系が多い中、武蔵野線205系については例外だった様で、継続して種別幕(表記は武蔵野線)のまま運用されていました。model
[5]~[6] はこの形態を表現しました。
model [1]~[6] (豊田区時代)と外見上違うのは編成番号札とドアステッカー程度です。意識的に行先を変更しました。
205系最終増備車である武蔵野線向け車は、マグサイン式運行番号表示器を装備していました。これは幕式表示器の破損対策として使用が開始されたもので、205系初期量産車の新製時標準装備されていた山手線車両と同じ装備ですが、視認性が悪く以降の新製車では幕式に回帰してしまった過去があります。マグサイン式の視認性が悪い理由は、照光式(廃後から光源を当てる方式)ではなかったからで、山手線車両は後にLED表示式に改められました。なぜか武蔵野線新製投入車は廃車まで新製当時のままで運用されています。
model [7]:【行先方向幕】東京、【運行番号表示器】30E
model [8]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】50E
model [9]:【行先方向幕】むさしのドリーム・府中本町、【運行番号表示器】47E |
|
|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅱ(メルヘン)、京葉電車区/デジタル無線導入後仕様(ケヨM61~65編成)
model [10] 各駅停車 / model [11] 快速 / model [12] むさしのドリーム |
メルヘン顔の武蔵野線がいつ頃から種別幕の使用を停止したか特定できませんが、model [10]~[12] はこの時期の姿をモデル化したものです。行先方向幕・運行番号表示器・編成番号札はmodel
[7]・[9] と同一としてあります。
各線の205系はATS車上子などの保護とするためスカートを装備していますが、メルヘン顔武蔵野線205系先頭車には最後までスカートが装備されませんでした。理由としては、直通運転先の京葉線を含め武蔵野線には当初から踏切がなく、先頭車床下機器保護の必要性が薄かったからだと思われます。
model [10]:【行先方向幕】東京、【運行番号表示器】30E
model [11]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】50E
model [12]:【行先方向幕】むさしのドリーム・府中本町、【運行番号表示器】47E
|
|
|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅱ(メルヘン)、京葉車両センター/最終期仕様(ケヨM35・62~65編成)
model [13] M62~65編成各駅停車 / model [14] M62~65編成快速 / model [15] M35編成各駅停車 |
武蔵野線在籍最終期のメルヘン顔205系を表現したのがmodel [13]~[15] です。京葉車セの小形ドアステッカーを追加しています。すでに快速列車は廃止となっているのでラインナップから外し、唯一行先表示器がLED化されたM35編成を表現しています。
M35編成の経歴は少々複雑です。元はM61編成で標準的な武蔵野線新製投入車でしたが、山手線からの転属車投入の際、動力車が1ユニット分足りないという計算となり、既存の武蔵野線新製投入車1本に対して、電動車をVVVF車(5000番台)化する改造を行い、1ユニットをM32編成へ供出、不足する中間車にサハ205形2両を連結したもので、唯一のメルヘン顔5000番台組み込み編成となりました。
model [13]:【行先方向幕】海浜幕張、【運行番号表示器】71E
model [14]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】75E
model [15]:【行先方向幕】府中本町、【運行番号表示器】15 |
|
|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅱ(メルヘン)、京葉車両センター/最終期仕様(ケヨM62~65編成)
model [16] むさしの号 / model [17] しもうさ号 |
武蔵野線は南浦和で京浜東北線・新小平で中央(快速)線と交差し乗り換えができるものの、路線が直交するため乗換が面倒なホーム配置となっています。これに東北・上越新幹線の大宮開業後の1983年、乗客の掘り起こしを目的に臨時列車が設定されました。これが現在運転される”むさしの号”・”しもうさ号”へ至る原点です。愛称や運転区管は度々変わり、定期列車化されたのは平成22(2010)年のことです。現在は通勤輸送に特化して運転が継続されています。model
[16]・[17] は定期列車化後の同列車を表現しました。
model [16]:【行先方向幕】むさしの号・八王子、【運行番号表示器】50
model [17]:【行先方向幕】しもうさ号・海浜幕張、【運行番号表示器】59 |
|
|
武蔵野線 205系前期量産車、京葉車両センター/幕式行先表示器仕様(ケヨM3~34編成)
model [18] 各駅停車(点検ハシゴ付) / model [19] 快速(点検ハシゴ付) / model [20] 各駅停車(点検ハシゴなし)
model [21] 快速(点検ハシゴなし) / model [22] むさしの号 / model [23] しもうさ号 |
平成14(2002)年山手線車両世代交代に伴う車両の転配は首都圏各線に残存していた103系を淘汰しました。武蔵野線にはもっとも多い256両(埼京・川越線へのサハ204転配の玉突きも含む)、が転属していますが、形態の異なる車両(客扉窓の大小)を編成組成するなど、比較的整った205系の中でも雑多感が漂う形になりました。本テクスチャセットではこれらの混結状態を表現できる様行先表示を配慮して制作しています。(山手線転用車は全車運行番号表示器をマグサイン式からLED表示器に更新しています。)
国鉄時代、屋根上点検のハシゴは必須であり、101系以降の通勤形・近郊形の直流電車には全車装備されていました。(交流区間走行車は高電圧であるため装備されなかった)しかし、安全への配慮や非常時の取扱変更などがあり、205系増備中途からこれが廃止されました。本テクスチャセットでは、ハシゴあり(クハ205・クハ204-5からクハ205・クハ204-46まで)がmodel
[18]・[19]・[23] 、ハシゴなし(クハ205・クハ204-47~)をmodel [20]・[21]・[22] で表現しました。
当該編成はケヨ3~34編成に含まれていますが明確に区分されていません。これは武蔵野線転用改造が行われた順番が、検査周期の絡んだ改造順で編成番号を付けたからで、新製順ではなかったからです。詳しくは本テクスチャセットに添付の京葉車両センター武蔵野線205系編成表(PDF)を参照下さい。
model [18]:【行先方向幕】府中本町、【運行番号表示器】36E
model [19]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】21E
model [20]:【行先方向幕】南船橋、【運行番号表示器】07E
model [21]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】71E
model [22]:【行先方向幕】むさしの号・大宮、【運行番号表示器】52M
model [23]:【行先方向幕】しもうさ・大宮、【運行番号表示器】46E |
|
|
武蔵野線 205系前期量産車、京葉車両センター/LED式行先表示器仕様(ケヨM28~36編成)
model [24] 各駅停車(点検ハシゴ付) / model [25] 各駅停車(点検ハシゴなし)
model [26] むさしの号(点検ハシゴなし) / model [27] しもうさ号(点検ハシゴなし) |
205系はフィルムを使用する行先方向幕使用を標準としていましたが、平成26(2014)年にケヨM28~36編成に対して3色LEDによる行先表示器への換装が行われました。憶測の域を出ませんが、これは検査入場順ではなく、まとまった編成に対して実行されていることから考えて、全編成への施工の予定はなく方向幕の予備品確保のため行われたのでしょう。武蔵野線転用時期がわずかながら新しかったM28編成以降がこれに充てられたのも合点のいく点と言えます。この当時、埼京・川越線廃車発生品が大量に存在したことから、早晩車両の置き換えが現実のものと予想されていた武蔵野線では、新たに方向幕を調達することは得策と判断されなかったのでしょう。
model [24]~[27] はこのLED搭載車を表現しました。
model [24]:【行先方向幕】府中本町、【運行番号表示器】29E
model [25]:【行先方向幕】東京、【運行番号表示器】13E
model [26]:【行先方向幕】むさしの号・大宮、【運行番号表示器】60M
model [27]:【行先方向幕】しもうさ号・大宮、【運行番号表示器】02E |
|
|
武蔵野線 205系後期量産車Ⅰ、京葉車両センター仕様(ケヨM1,2,36,51,52編成)
model [28] 各駅停車(幕式方向幕車) / model [29] 各駅停車(幕式方向幕車)
model [30] 快速(幕式方向幕車) / model [31] M36編成(LED表示器搭載車) |
武蔵野線へは大量に投入された初期量産である山手線転用車の他に少数ながら、後期量産車も在籍しています。旧京浜東北・根岸線投入車であるM1・2編成(2002年転属)と、南武線のE233系化に伴い放出されたM51・52編成(2015年転属)に余剰車のサハ205形を組み込んだ編成です。ケヨM51・52編成はシングルアームのパンタグラフを搭載した編成で、武蔵野線唯一の形態でした。model
[28]~[31] はこれらを表現しました。(model [28]・[29] は行先以外相違点はありません。中間車組み込みのためのバリエーションです。)
武蔵野線205系は前述の通り平成29(2017)年以降、山手線世代交代に伴う玉突き転配により209系500番台・E231系0番台車に置き替えられました。時代はVVVF制御車から更なる技術進化と保安対策へシフトしており、武蔵野線自体の輸送力強化も望まれてのものでした。結果として広幅車体を持つ車に置き替えられ武蔵野線の輸送力は強化された訳ですが、置き替え中発生したのコロナ渦のため、混雑緩和などが検証できていないことは残念と言えるでしょう。
国内では前世代車両となってしまった205系ですが海外ではそうとは言えず、まだ多くの車が運用されています。(インドネシアでは輸出された205系が400両以上運用中です)
model [28]:【行先方向幕】府中本町、【運行番号表示器】10E
model [29]:【行先方向幕】南船橋、【運行番号表示器】08E
model [30]:【行先方向幕】快速・東京、【運行番号表示器】18E
model [31]:【行先方向幕】府中本町、【運行番号表示器】45E |
|