No.118【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】 JR東/JNR 403系・415系近郊形電車/常磐線青帯仕様テクスチャセット Ver1.0 webガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2023.3.3
最新バージョン Ver1.2
最新バージョン公開日 2023.10.15
 収録テクスチャ数 30
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 日本国有鉄道
403系・415系初期形近郊形電車/常磐線・青帯仕様
モデル 仕様
Type1 model [1]~[9]
交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 原形ヘッドライト車
model [3]・[18] はエキスポライナーHM付
Type2 model [16]~[23]
Type1 model [10]~[15]
交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 前面強化・シールドビーム改装車
Type2 model [24]~[30]
詳細については "各モデル概要" , "導入" を参照してください。
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは"導入について"を参照ください。
適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
Type1
model[1]~[15]
415系

Type2
model[16]~[30]
113系1000番台(横須賀色)
115系(湘南色)
115系1000番台(横須賀色)

●モデル
昭和58年以降、交直流電車標準色から塗色変更が行われた403系・415系初期形車をモデルとしました。

●実車について
【403系】
403系は昭和40(1965)年に交直流電車401系電車の強化版として登場しました。401系に搭載されていた主電動機MT46は全電動車を前提として開発されたもので、熱容量が低く頻繁に行われる加減速に適さず、特急・急行型では登坂性能が芳しくないと言った問題がありました。この欠点を考慮したて設計されたMT54形を搭載したのが403系です。(同様に111系を強化した113系が登場している)
必要とする線区が限られたことから、4両編成が20本増備されたに留まり、短い期間に製造(3年間)だったので長期にわたり製造された113系とは違い、製造形態の変化はありませんでした。(北九州で運用された423系は403系とは仕様の異なる同系車
※1です。)403系は昭和50年代後半から行われた冷房改造の対象となった(全車には及ばなかった)ため、401系より20年ほど長く運用された後、平成20(2008)年に廃車されるまで常磐線と水戸線のみで運用され、他線区の運用には就くことはありませんでした。
※1 403系と423系の違いは交流電化区間の架線電源周波数の違いだけで、主要装備や外観はほとんど変わらないものでした。外観上の相違点は識別のために車体の裾にあったクリーム帯と西日本でよく見られたお椀形タイフォンカバーくらいです。
【415系初期形】
415系電車は403・423系の改良版として昭和46(1971)年から増備が始まった系列です。従来、交流50Hzと60Hz電化区間ではそれぞれ専用の交直流電車が運用されていましたが、415系ではこれらの制限を超えて電化区間であれば走行可能な三電源対応車となりました。以来増備が繰り返され、平成3(1991)年の最終形ステンレス車体1500番台車の増備終了まで488両が新製されました。
本モデルに相当する実車はこのうちの初期の車で、403系に準じた車体で非冷房でした。4両編成10本が新製され勝田電車区に投入されています。2000年代に入り、後継車であるE531系増備開始により、平成20(2008)年までに全車が引退しています。

●A列車列車で行こう9での活用
昭和60(1985)年のつくば万博を契機に、アイボリーに青帯という”A列車で行こう9製品版”の415系電車と同じ塗装に変更(塗装が変更されたのは1982からで万博開催までに完了している)されましたが、この塗装変更は定期検査時に行われたため、一時期旧塗装(赤電)と新色の混色編成が良く見られました。当時新製されたステンレスボディの415系1500番台との併結もあり、同時期の常磐快速線103系共々変化に富んだ風景を見せてくれたものです。こういった情景を再現するのも楽しそうです。(本テクスチャではこういった情景を簡単に演出できる様2種類のテクスチャを用意しています。)

●バージョンアップポイント

<Ver1.0→1.2>
スカート回り機器テクスチャを一新しました。(非冷房車・冷房車毎に表現を変えています)
床下機器を適切な表現へ一新しました。(実車と同一ではありません)
webガイド上、反射光指定のファイル名等に誤りがありましたので修正しています。

●加工のポイント
交直流電車バリエーションとして本テクスチャを制作しましたが、導入上の問題点があり、本テクスチャは2種類の同形態モデルがセットになっています。詳しくは”
【注意】415系テクスチャマッピングについて”を参照ください。
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下、実現できたことと断念したことを列記します。
塗装カラーを見直しました(RGBカラーモデル採用)
【地色】クリーム10号:236.224.209 【飾り帯】 青20号:0.63.108
原形の大型前照灯装備・前面強化時に同時施工されたシールドビーム装備の状態をそれぞれ表現しました
屋根の汚れを表現しました
雨樋上部の保護ゴムを表現しました
勝田区仕様の編成番号札を表現しました。また、種別幕については実車に倣って表現しています。
車体・サッシ・扉のテクスチャを実車のイメージに基づき表現しましたが、下記に示す点はテクスチャ表現の限界から表現しきれなかった部分があります。
客席窓割りが実車と一部一致しません。また、トイレ窓がありません。
冷房改造車については行先表示器を表現しましたが、文字が反転してしまう面があります。
車体表記を可能な限り表現しましたが、文字が反転してしまう面があります。
サッシやHゴムが発光してしまう事象への対策を行いました
× 屋根上の機器(通風器等)が冷房装置以外ありません。本当はグローブ形ベンチレーターをのせてあげたかった・・・orz
× サボ受けがありません
× 妻部の屋根部のテクスチャが側面に回り込んでしまっています
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●【注意】415系テクスチャマッピングについて
本テクスチャはA列車で行こう9製品版415系の他、113系・115系に導入できますが、113系・115系テクスチャについては415系とテクスチャマッピングが異なるため、同一テクスチャを導入した場合、屋根テクスチャの発色に差異が生じます。実車では屋根の汚れ具合は個別に異なるのは普通にありますが、模型の世界においては違和感の原因となります。これを防ぐためType1とType2の2種の屋根パターンを持つテクスチャを用意しています。Type1とType2は屋根部分のテクスチャパターンが異なるのみでそれ以外は全く同一のテクスチャです。導入時注意してください。

●テクスチャサイドビュー

上:先頭車/下:中間車(どちらも冷改車)
本テクスチャセットでは下記の403(401)・415系先頭車・中間車が描画できます。

先頭車:クハ401(高運転台車),クハ411
中間車:モハ401・403・414・415

Type.1とType.2は共通テクスチャになっています。

【注意点ほか】
・先頭車は本来公式・非公式側で運転台後ろの窓・常務員ドアの配列が非対称ですが本テクスチャは対称となっており実車とは合致しません。
・運転台後方の客席窓が正しく表現されていません。また、トイレ窓が表現されていません。
・前述した”加工のポイント”で示したように、表現できていない部分があります。

●各モデル概要
本テクスチャセットのmodel個別概要は次の通りです。表題のmodel名数字が黄色文字はType1、ピンク文字がType2です。

左/model [1][16]、右/model [2][17]
model [1][16] 403系 JNR常磐線青帯仕様 原形非冷房車
model [2][17] 403系 JNR常磐線青帯(前面帯太帯)仕様 原形非冷房車
常磐線で運用されていた交直流電車標準色の401・403・415系電車(通称:赤電)は昭和58(1983)年以降、イメージチェンジを図るべく白地(パールホワイト・クリーム10号)に青帯(青20号)に塗装変更されました。(1985年までに完了) model [1][2][16][17] はこの時期の非冷房車を表現したものですが当時既に415系は冷房改造済みでしたので、このタイプの車は403系のみとなります。
非冷房時代の403系はデフロスターを装備、側面行き先方向幕は未設置でした。種別方向幕は白地に黒文字でしたが、後に415系同様紺地に白抜き文字へ交換された車がいます。

本テクスチャは側面窓数が実車と一致しません。415系・403系とも厳密には”タイプ”となります。

青帯車の塗装ラインはヘッドライト下と側面窓下に帯として塗装され、前面のラインはヘッドライト位置の関係から側面の帯より細いものでした。ところが、この帯の太さを側面と同じ幅で塗ってしまった車がいます。恐らくはミスペイントだったのでしょうが、営業運転に投入されていますので
model [2][17] で表現しました。非冷房車であることは確認できましたが、車番までは確認できませんでした。(このミスペイント?は後に改められている)


model [1][16] 【種別表示幕】 普通、【列車番号表示器】450M、model [2][17]【種別表示幕】 普通、【列車番号表示器】393M

左/model [5][20]、右/model[3][18]
model [3][18] 403系・415系初期形 JNR常磐線青帯仕様 冷房改造車・エキスポライナーヘッドマーク装備車
model [4][5][19][20] 403系・415系初期形 JNR常磐線青帯仕様 冷房改造車
403系全車と415系初期形車は全車が非冷房で落成しましたが、時代の流れから冷房化改造が始まりました。(403系は非冷房のまま廃車となった車がいます)常磐線では長らく行先サボを使用していましたが、側面行先方向幕装備車が増えると1980年代末に使用を開始しています。この頃(1985年)開催されたのがつくば万博です。国鉄では臨時駅の設置(万博中央駅・後に ひたち野うしく駅が設置)を行い臨時列車を大増発して観客輸送に充てられ、403・415系も動員され、大形のヘッドマークを掲出して運転されました。model [3][18] はこの臨時輸送を行った形態を表現しました。1980年代以降推進された冷房車仕様です。 model [4][5][19][20] はこれの通常運用の姿を表現しています。
この頃は415系500・700番台車投入により、冷房化率は50%以上となりましたが、未だ401系・403系非冷房車も多く存在していました。

ジャンパ線連結器については引き通し線の新設に伴い、冷房改造によりスカートの欠き取りを行い、型式やジャンパ線本数が変更になりました。本テクスチャでもこれを表現しています。


model [3][18]:【種別幕】:無地、【側面行き先方向幕】 土浦、【列車番号表示器】8413M
model [4][19]:【種別幕】普通、【側面行き先方向幕】勝田、【列車番号表示器】1379M
model [5][20]:【種別幕】普通、【側面行き先方向幕】上野、【列車番号表示器】356M

左/model [6][21]、右/model [9][24]
model [6][7][21][22] 403系 JR東日本常磐線青帯仕様(1) 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
model [8][9]
[23][24] 403系 JR東日本常磐線青帯仕様 冷房改造車(クハ401-83・84)
特別保全工事は1980年代の国鉄時代から行われていた修繕工事で、劣化した屋根・雨樋・窓・扉などを更新する工事です。外観的に403系・415系初期形に対しては客扉の交換を行ったものが多く、113系などで行われた黒色Hゴム化は積極的には行われず、冷房化工事も同時に施工されたケースが多いのが特徴です。一方で、成田線大菅踏切事故を契機に行われた前面強化工事が行われ、これらは別の工事として施工された結果、晩年の403系・415系初期形は様々な形態が入り乱れることになります。model [6][7][21][22] では後者の前面強化のみが実施された車を表現しました。
JR東日本では原則として、車体構造上運転台回りの設計強度が不十分だった車については前面強化工事を施工していますが、クハ401-83・84に対しては実施されず、廃車まで白熱灯ヘッドライトのまま運用されています。これは国鉄時代試行的に前面強化を行っていたためで、
model [8][9][23][24] はこの形態の晩年を表現しました。


model [6][21]:【種別幕】普通、【列車番号表示器】393M、【側面行き先方向幕】勝田
model [7][22]:【種別幕】普通、【列車番号表示器】392M、【側面行き先方向幕】上野
model [8][23]:【種別幕】普通(青地)、【列車番号表示器】467M、【側面行き先方向幕】草野
model [9][24]:【種別幕】普通(青地)、【列車番号表示器】360M、【側面行き先方向幕】上野

model [11][26]
model [10][11][25][26] 403系・415系初期形 JR東日本常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
403系と415系は総数こそ415系の方が多数派ですが、本テクスチャセットのモデルとなった非ユニット窓のタイプとなると403系の方が多数派でした。(常磐線投入の415系40両に対して403系は80両)形態が酷似していたこともあって401・403系に埋もれてしまった感の強かった415系初期形ですが、一見して識別は容易くできました。401・403系の種別方向幕(列車種別普通の場合)は白地に黒文字であったことに対して415系は紺地に白抜き文字だったからです。(ベンチレーターでも識別は概ねできたが、403系最終増備グループは415系と同仕様だった)
model [10][11][25][26] ではこの紺色の種別幕を装備した415系初期形の晩年をイメージしました。(晩年、一部の403系も同仕様の幕に代わっている)

常磐線に限ったことではありませんが、国鉄形で採用していた列車番号表示器は遠方からあるいは夜間の視認性低下を防ぐため、空欄桁に無地の白色プレートを入れていましたが、これを入れていない列車が散見されました。今回、model [11][26] などでこれを表現してみました。ミステクスチャではありません。

model [10][25]:【種別幕】普通(青地)、【列車番号表示器】345M、【側面行き先方向幕】勝田
model [11][26]:【種別幕】普通(青地)、【列車番号表示器】450M、【側面行き先方向幕】上野

左/model [12]、右/model[30]
model [12][13][27][28] 403系・415系初期形 JR東日本常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・灰色Hゴム車
model [14][15][29][30] 403系・415系初期形 JR東日本常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・黒色Hゴム車
常磐線で運用されていた403系・415系初期形には、経年による老朽化対策のため特別保全工事が行われていたことは前述の通りですが、他線区の103・113・115系と比較してその更新内容には特徴がありました。具体的に挙げると、①元々製造が古く、鋼製扉を使用していたことから保全工事では積極的に客席扉が交換されたこと。これによってHゴム支持ではない仕様になった。②ガラス支持に用いられていたHゴム更新は従来の灰色もしくは黒色のものが用いられ、金属は用いられず、1車体上に灰色・黒色両方のものが混在していたこと。・・・などで、金属製ガラス押さえの多用やHゴムを全て黒色とした他線区特別保全工事施工車とはその内容はだいぶ異なるものと言えました。
model [12]~[15],[27]~[30]ではこれらの特別保全工事と全面補強工事を行ったタイプをモデルとしました。実車に存在したとはいえ、つぎはぎ的に見えてしまうHゴム色の混在は少々美観的に見栄えがしませんでしたので、本テクスチャセットでは採用していません。


model [12][27]:【種別幕】普通、【列車番号表示器】1421M、【側面行き先方向幕】いわき
model [13][28]:【種別幕】普通、【列車番号表示器】376M、【側面行き先方向幕】上野
model [14][29]:【種別幕】普通、【列車番号表示器】355M、【側面行き先方向幕】土浦
model [15][30]【種別幕】普通、【列車番号表示器】352M、【側面行き先方向幕】上野
●添付資料・・勝田車両センター401・403・451系編成表(PDF)
常磐線の401・403・415系の運用は製造時の経緯から系列を問わない混結が当たり前に行われており、とても興味深いものでした。特に末期の組成組み替えのカオス度は他に類を見ません。常磐線中距離電車(以下"中電"とします)電運用は国鉄時代末期以降、基本編成が7両・付属編成を4両として、基本+付属×2の15両編成が常磐線上野口のスタンダード編成となっていましたが、この基本編成と付属編成間の組み替えが頻繁にあり、制御車を共有していた401・403系は当然としても、415系との混結や鋼製車とステンレス車の混結もあって、他系列・線区では老朽化したグリーン車をステンレス2階建て車で更新した113系以外、まず見られないものでした。

本テクスチャセットにはこれらの鉄道シーンを再現するための参考として2つの時期の常磐線中電の編成表をテクスチャセットへ同梱しました。編成組成の参考にしてみてはいかがでしょうか。


<1985年版>
勝田車両センターが勝田電車区と呼ばれていた時代の編成表です。時期的にはつくば万国博覧会が開催された当時のもので、既に旧塗色車はいません。415系500番台・700番台が投入されて間がない頃で、401・403系非冷房車は健在、403・415系終盤の頃の編成とは全く異なる構成が目を引きます。残念ながらクハ401低運転台車の再現はできませんが、国鉄時代末期らしい編成となっています。

<2005年版>
首都圏線区から次々旧世代の車両が姿を消していた時期です。常磐線では401系は既に過去帳入り。E501系の導入終了後しばらく新車導入の動きはなかったのですが、ようやくE531系導入が始まります。2005年はその直前にあたります。早期に廃車となった試作2階建て普通車クハ415-1901も健在(但しもう定期士業には就いてない)で、基本編成には415系500・700番台車が入り、403系は大きく数を減らしています。この後、E531系の増備によって編成組成が一気に流動化し、新旧関係なく403系・415系鋼製車は検査切れと共に廃車となって行きます。

●導入
● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● 本テクスチャセットは素材テクスチャのマッピングの都合により製品版415系に導入できるテクスチャと113・115系に導入できるテクスチャの仕様が異なります。詳しくは前述の”【注意】415系テクスチャマッピングについて"を参照ください。
● 本テクスチャのうち、Type2については下記置き換え対象テクスチャリストに無い”115系(弥彦色)”テクスチャにも導入できますが、その場合中間車が描画できません。ご注意下さい。

● 
本テクスチャのうち、Type2については113系・115系に導入可能ですが”113系湘南色”についてはテクスチャフォーマットが異なるため導入はできません。
● テクスチャは使用前にリネームを必要とします。
リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
Type1 model [1] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JNR 常磐線青帯仕様 原形非冷房車 d_E_EC403_Jo0_11.dds m_EC403_Jo_A.dds
model [2] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JNR 常磐線青帯(前面帯太帯)仕様 原形非冷房車 d_E_EC403_Jo0_12.dds
model [3] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
エキスポライナーヘッドマーク装備車
d_E_EC403_Jo0_13sp.dds m_EC403_Jo_B.dds
model [4] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_21a.dds m_EC403_Jo_C.dds
model [5] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo0_21b.dds
model [6] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様(1) 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_31a.dds
model [7] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様(1) 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo0_31b.dds
model [8] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車(クハ401-83・84)
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_32a.dds
model [9] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車(クハ401-83・84)
上り向き列車
d_E_EC403_Jo0_32b.dds
model [10] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
り向き列車
d_E_EC403_Jo0_33a.dds
model [11] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo0_33b.dds
model [12] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・灰色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_34a.dds
model [13] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo0_34b.dds
model [14] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・黒色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_35a.dds
model [15] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・黒色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo0_35b.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt1.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 415系 _d_415.dds _d_415.dds
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
Type2 model [16] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JNR 常磐線青帯仕様 原形非冷房車 d_E_EC403_Jo1_11.dds m_EC403_Jo_A.dds
model [17] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JNR 常磐線青帯(前面帯太帯)仕様 原形非冷房車 d_E_EC403_Jo1_12.dds
model [18] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
エキスポライナーヘッドマーク装備車
d_E_EC403_Jo1_13sp.dds m_EC403_Jo_B.dds
model [19] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_21a.dds m_EC403_Jo_C.dds
model [20] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo1_21b.dds
model [21] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様(1) 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_31a.dds
model [22] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様(1) 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo1_31b.dds
model [23] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車(クハ401-83・84)
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_32a.dds
model [24] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造車(クハ401-83・84)
上り向き列車
d_E_EC403_Jo1_32b.dds
model [25] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
り向き列車
d_E_EC403_Jo1_33a.dds
model [26] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo1_33b.dds
model [27] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・灰色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_34a.dds
model [28] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・灰色Hゴム車
上り向き列車
d_E_EC403_Jo1_34b.dds
model [29] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・黒色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_35a.dds
model [30] 交直流電車常磐線色(クリーム10号/青20号) 403系・415系初期形 JR東日本 常磐線青帯仕様 冷房改造・前面強化・客扉更新・黒色Hゴム車
下り向き列車
d_E_EC403_Jo1_35b.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt1.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
横須賀色(クリーム1号/青15号) 113系1000番台(横須賀色) _d_113.dds _d_113.dds
湘南色(黄かん色/緑2号) 115系(湘南色) _d_115b.dds _d_115b.dds
横須賀色(クリーム1号/青15号) 115系1000番台(横須賀色) _d_115.dds _d_115.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2023.03.03 NEW 新規制作。ベース:cAL-cAL制作113系1500番台近郊形電車横須賀色テクスチャ(Ver3.0)
Ver1.2 2023.10.15 更新 スカート回りテクスチャ・床下テクスチャの更新

●参考資料・サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄415系電車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 常磐線 より
web:水戸線っていがっぺ? 様 
https://mitoline.web.fc2.com/index.html より
blog:うなきちrail 様 https://plaza.rakuten.co.jp/yoshiyukit/ 2021.04.29 エキスポライナーのこと より

各サイト運営の方々、ありがとうございます。

もどる ダウンロード