No.113【A列車で行こう9車両バリエーションテクスチャ】 JR東 E501系一般形電車テクスチャ Ver1.0 webガイド もどる
■テクスチャデータ
初公開日 2024.04.02
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
収録テクスチャ数 8
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
仕様
共通仕様 JR東日本
E501系一般形電車
モデル 仕様
model[1][2] E501系カラー 新製時仕様
(客席窓開閉式化前)
model[3][4] E501系カラー 客席窓開閉式化時仕様
(制御器更新前・電気連結器付)
model[5][6] E501系カラー 制御器更新後仕様(1)
(行先表示器LED仕様)
model[7][8] E501系カラー 制御器更新後仕様(2)
(行先表示器幕式仕様)
■対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入」項を参照ください。
適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
E501系
本テクスチャは209系電車には適用できません。ご注意下さい。

モデル
登場当時の常磐線上野口運用から現在の常磐線(土浦~いわき間)で運用されている姿を時期ごとにイメージして作成しました。





■実車について
E501系電車は常磐線取手以北の通勤輸送を強化すべく平成7(1995)年に登場しました。基本設計は"走るんです"こと209系0番台を元に、交流直流両用機器や重量増に伴う構造強化などが行われています。取手以南で運用されていた103系電車の置き換えをも考えての投入でしたが、輸送需要減少に伴う減量ダイヤが実施された結果、60両(10両x4,5両x4)の増備で終了してしまいました。
***
当初の運用区間である常磐線上野口では415系電車などと異なり、10+5両の15両で固定編成を組み上野-土浦間の固定運用に充てられ、検査時以外は本来の配置区(勝田)に帰区しない(土浦電留線)という独特な形を採っていました。この体制は2007年の常磐線土浦以南の130Km/h運転開始に伴い解かれ、以降は付属編成が水戸線運用に、基本編成が土浦-いわき間の運用充てられる様になりました。残念ながら水戸線運用は2018年に連続して発生した車両故障(車上交直切替器の故障)により解かれ、現在用途を失っています。

A列車で行こう9での活用
実車の運用範囲が狭いこともあり、あまり多くの列車たちとのコラボレーションの範囲は広くありません。近年の鉄道シーンで言うなら、小山でのE231・E233系、常磐線区間内のE531・E653系、水戸でのE130形あたりが再現できるでしょう。もちろん上野口時代の各車との共演も可能です。
■加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下製品版209系との相違点と、断念したことを列記します。
テクスチャ全体の見直しを行い、表現を精細化しました。テクスチャとフレームマッピングの誤差修正を含めた最適化を行っています。
塗装カラーを下記の通りとしています。陰影処理により彩度・明度を変化させていますので一様とは限りません。
基準色(RGBモデルカラー)
【車体】 ステンレス(幕板・腰部) 151.155.159
ステンレス(窓周り) 160.165.169
【帯色】 青緑1号 0,151,134
  255,255,255
行先表示・運行番号を表現しました。運行番号表示器はマグサイン式・LED式をそれぞれ表現)マグサイン式については夜間照光状態をリアルに表現できる様配慮しました。
屋根の汚れを表現しました
反射光ファイルを自然な表現となる様精細化しました。また、夜間の透過光表現を調整し窓枠等が発光してしまう対策を行いました。
車体テクスチャを実車イメージに基づき大幅に修正しましたが、仕様の都合上実現できなかった表現があります。詳しくは下記の通りです。
車体のリブ形状・窓枠・扉形状等を修正しましたが、窓サイズが実車通りではない部位があります。
屋根のリブ形状を表現しましたが、表現していない機器があります。
運転台周りの配置が実車通りではありません。
床下機器を表現しましたが、実車通りではありません。また付随車・動力車が作り分けられていません。
冷房機を表現しましたが、実車とは形状が異なる表現があります。
連結器周りの表現を改めましたが、実車通りでない部分があります。
開閉式客席窓を表現しましたが、全ての窓が開閉式となってしまっています。(実車は固定のまま残された窓があります)
車体側面の標記・ステッカー等はほとんど表現していません。
× 後年増設された便所がありません。
:よい点 :一部改善点のある点 ×:良くない点
■各モデル解説
model [1]・[2] E501系新製時仕様(①1995~2005年)
E501系は2年あまりで製造が終わってしまったため、製造時の形態変化はほぼありません。(東急車輌と川崎重工業製造分でリブの違い等はある)model[1][2]では投入当初の姿を再現しました。209系に準じた行先表示器と列車番号表示器を装備しており、客席窓も改修前です。俗称ドレミファインバータと呼ばれたシーメンス社製GTOサイリスタVVVF制御器を搭載しており、これも本テクスチャでは表現しています。土浦寄りの増結車連結面に電気連結器が装備されましたが、本テクスチャではこれは表現していません。
model [3]・[4] E501系客席窓改修後仕様(②2007~2011年頃)
前述の通り、常磐線上野口での運用は2007年のダイヤ改正まででした。この間、大きな外観変化として客席窓の開閉化改造と、行先表示器の青地幕への更新でした。この青地幕は2007年ダイヤ改正前後に更新が始まり、上野口での青地幕使用は唯一ダイヤ改正前の前日にあったと記録されています。フォントは国鉄書体を改めゴシック書体になっており、その地色と相まってイメージは大きく変わりました。またこの頃先頭車にトイレの設置が行われていますが、残念ながらこれはテクスチャでは表現できませんでした。
model[3][4]ではこの頃の常磐線運用車をイメージしています。
model [5]・[6] E501系制御器更新(行先表示器LED化)後仕様(③2011年頃~)
E501系に限らず、209系や255系など初期のVVVF駆動方式の電車については2010年代に入り、相次いで制御器の更新が行われています。これは重大な故障が発生した場合、旧式化した制御器の修理が即応できなくなることを考慮したためのもので、独特な同期音だったE501系も次世代制御器への更新が行われました。これとは別に、夜間の視認性が悪くなっていたマグサイン式列車番号表示器のLED化が全車に対して逐次行われています。更に行先表示器のLED化工事が2編成に対して施工されており、model[5][6]ではこれを表現しました。(電気連結器は今後使用される可能性がなくなったため撤去されている)こちらも常磐線運用をイメージしました。
model [7]・[8] E501制御器更新後(行先表示器未改修)仕様(③2011年頃~)
JR東日本では車両の行先表示器について近年在来の幕式をLED化する車両が大半を占め、幕式で残る車はほとんどなくなりました。E501系では2編成がLED化されましたが、そのほかについては幕式のまま残され、現在に至っています。これは破損の頻度や他線区への転出がないなどの様々な理由があってのことと思われますが、今後想定される用途廃止を前提での対応とも考えられ、今後の動向が気になるところです。
model[7][8]ではではこの形態を水戸線運用をイメージしています。

■導入
A列車で行こう9への導入に当たってはA9codec・支援ソフトspats!を使用の上、使用方法はそれぞれの解説を参照して下さい。
本テクスチャを導入してもゲーム内のアイコンや車両購入画面の小窓表示は置き換え前のままの表示ですのでご注意下さい。
テクスチャ導入の際、ファイル名はリネームが必要となります。冒頭のアンダーバー付け忘れにご注意下さい。
テクスチャの導入対象は1つしかないため全てのパターンは導入できません。各々の事情に合わせ導入して下さい。
a9codec対応
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model [1] E501系カラー 新製時仕様(客席窓開閉式化前)
2431M 土浦行き
d_E501a1.dds m_E501a.dds
model [2] E501系カラー 新製時仕様(客席窓開閉式化前)
2330M 上野行き
d_E501a2.dds
model [3] E501系カラー 客席窓開閉式化時仕様(制御器更新前・電気連結器付)
557M いわき行き
d_E501b1.dds m_E501b.dds
model [4] E501系カラー 客席窓開閉式化時仕様(制御器更新前・電気連結器付)
528M 水戸行き
d_E501b2.dds
model [5] E501系カラー 制御器更新後仕様(1)行先表示器LED仕様
756M 水戸行き
d_E501c1.dds
model [6] E501系カラー 制御器更新後仕様(1)行先表示器LED仕様
538M いわき行き
d_E501c2.dds
model [7] E501系カラー 制御器更新後仕様(2)行先表示器幕式仕様
747M 友部行き
d_E501d1.dds
model [8] E501系カラー 制御器更新後仕様(2)行先表示器幕式仕様
756M 小山行き
d_E501d2.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mtt2tr0.bin  mtt2tr0.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
E501系カラー 209系(スカイブルー) _d_t_e501.dds _m_t_e501.dds

■制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2024.04.xx NEW 新規制作。参考:JR東 209系0番台一般形電車/京浜東北線根岸線仕様テクスチャ Ver2.0

●参考資料・サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 JR東日本E501系電車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 常磐線 より
web:4号車の5号車寄り 様 https://4gousya.net/ より・・・編成構成について参考にさせていただきました。
web:水戸線っていがっぺ? 様  https://mitoline.web.fc2.com/gaiyou/index.html より・・・水戸線のE501系について参考にさせていただきました。
web:Kakeyama's Train Illust Gallery 様 クーラーその3(JR東日本) より・・・AU720形の形状について参考にさせていただきました。(長期間メンテされていないサイトでトップページへのアクセスができないためリンクは控えさせていただきます) 
blog:lounge SRG 様 http://b747sr100.blog33.fc2.com/ 2021.2.24付 【1995年10月・12月】 E501系試乗会と営業運転開始1番列車 より・・・登場時の姿の参考にさせていただきました。


もどる ダウンロード