No.103【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JR東 209系0・2200番台一般形電車/南武線仕様テクスチャ Ver1.0 webガイド
|
|
|
|
■テクスチャデータ
初公開日 |
2024.02.22 |
最新バージョン |
Ver1.0 |
最新バージョン公開日 |
- |
収録テクスチャ数 |
8 |
|
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル |
仕様 |
共通仕様 |
JR東日本
209系0・2200番台一般形電車 |
モデル |
仕様 |
model [1]・[3] |
|
ナハ1編成(0番台) |
model [2]・[4]~[6]
|
|
ナハ32編成(0番台) |
model [7]・[8]
|
|
ナハ52~54編成(220番台) |
|
|
|
■対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。
適用可能フォーマット |
適用対象(可能)テクスチャ |
a9codec版 (.ddsフォーマット) |
■ |
209系(スカイブルー) |
■ |
209系系(南武線カラー) |
■ |
209系(川越線カラー) |
|
|
■モデル
A列車で行こう9実装の南武線209系0番台・2200番台車の姿をイメージして作成しました。0番台車は平成5(1993)年登場当時の初期仕様、平成17(2005)年以降に行われた側窓開閉改造後の最終期と2200番台車をカバーしています。
|
|
■実車について
209系電車0番台は国鉄時代大量投入された103系電車置き換えを目的に平成5(1993)年から792両が製造されました。開発にあたり、当時の情勢から従来の車両設計を見直し、「重量半分・価格半分・寿命半分」というコンセプトはとても大胆なものでした。当時の使い捨てカメラになぞらえ「走るんです」と揶揄されながらも、JR東日本では初のVVVF制御の通勤形車投入(VVVF制御車導入自体は国鉄時代209系900番台導入が最初だが、本格的量産には至らなかった)となり、大幅な省エネ化を実現した系列でもありました。209系の新製は川崎重工業・東急車輌(JR東日本OEM含む)の2社が担当し、車体構造などが微妙に異なっていたほか、細かい仕様は変更・改良が続けられた結果、細かい点に差異がありました。
南武線へは103系置き換えのため6両編成が投入されていますが、先立って205系新製車の大量増備が行われた後だったため、平成5(1993)年に1本のみ(ナハ1編成)に留まりました。平成9(1997)年に横浜線車両更新に伴い205系が同線から転出したのに伴い1本が追加投入(ナハ32編成)されていますが、新製車はこの2本のみとなり、しばらくの間205系との共通運用が組まれることになります。(205系は6両×48編成)
この体制に変化が起きたのは平成21(2009)年のことで、京浜東北・根岸線用0番台車の制御器を更新した2200番台車3本(ナハ52~編成)が投入されます。これは横須賀線武蔵小杉駅開業に伴う運用増と南武線運用の209系で唯一だった空気ドアエンジン車だったナハ1編成を置き換えるためのものでした。
2010年代に入り、主要機器の二重化や信頼性やサービスの向上を図ったE233系電車への置き換えが行われ、平成29(2017)年をもって209系は南武線での運用を終了しています。
■A列車で行こう9での活用
南武線での運用のみだった電車ですが、同線内では初期の103系や長く続いた205系、更には末期のE233系とのとのコラボレーションができる車両です。本テクスチャは各時期の209系電車を再現しました。
■加工のポイント
本テクスチャは先に制作した209系0番台京浜東北・根岸線仕様車をベースに南武線仕様へモデファイしたものです。テクスチャの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。このため実車とは異なる点がありますので、ご了承下さい。以下製品版209系南武線仕様との相違点と、断念したことを列記します。
◎ |
塗装カラーを下記の通り変更しています。陰影処理により彩度・明度を変化させていますので一様ではありません。
基準色(RGBモデルカラー)・・・【車体】ステンレス:151.155.159、【帯色】黄色1号:253,188,0、【朱色1号】:191.101.67、【ぶどう色2号】:65.48.39
|
◎ |
行き先表示・運行番号を表現しました。(運行番号表示器はマグサイン式・LED式をそれぞれ表現)マグサイン式については夜間照光状態をリアルに表現できる様配慮しました。 |
◎ |
屋根の汚れを表現しました |
◎ |
反射光ファイルサイズを見直し、自然な表現となる様、精細化しました。また、夜間の透過光表現を調整し、窓枠等が発光してしまう対策を行いました。 |
▲ |
車体テクスチャを実車イメージに基づき大幅に修正しましたが、仕様の都合上実現できなかった表現があります。詳しくは下記の通りです。
・ |
車体のリブ形状・窓枠・扉形状等を修正しましたが、窓サイズが実車通りではない部位があります。 |
・ |
屋根のリブ形状を表現しましたが、表現していない機器があります。 |
・ |
運転台周りの配置が実車通りではありません。 |
・ |
床下機器を表現しましたが、実車通りではありません。また付随車・動力車が作り分けられていません。 |
・ |
冷房機を表現しましたが、実車とは形状が異なる表現が多数あります。 |
・ |
連結器周りの表現を改めましたが、実車通りでない部分があります。 |
・ |
後年整備された開閉式客席窓を表現しましたが、全ての窓が開閉式となってしまっています。(実車は固定のまま残された窓があります) |
|
|
■各モデル解説
209系0番台は製造・新製年次による細かい変化が多く、そのパターンは挙げればキリがないほどの数となります。またこれらは本テクスチャでは表現できないものも含まれていますので、外見上大まかなものだけ表現していますのでご容赦下さい。209系0番台の形状研究については warabi_ze
様のblog 伝送不良 きょうも言葉が伝わらない。 に詳しく記述されています。
model [1][3] |
209系0番台 ナハ1編成仕様
|
|
209系の南武線投入は既存車の全面置き換えを目的にしたものではなく変則的なものでした。最初の1本となったナハ1編成は209系の川崎重工製造の1次車、南武線唯一の209系空気ドアエンジン車でした。これはメンテナンス上の観点から好ましくないとされ、同線の209系では最も早く平成21(2009)年に姿を消しています。model
[1]ではこのナハ1編成初期の頃を、model [3]では最終期の頃を表現しました。
仕様、行き先表示器・運行番号表示器は次の通りです。
model [1] 客席窓開閉式改造前、13F(マグサイン式表示器)、各駅停車 川崎 行き
model [2] 客席窓開閉式改造後、31F(LED式表示器)、各駅停車 立川 行き
※ 時期は不明ですが、運行番号表示器はマグサイン式からLED式へナハ32編成共々改修されていますので、これを反映しています。 |
model [2][4]~[6] |
209系0番台 ナハ32編成仕様 |
|
平成9(1997)年新製のナハ32編成は東急車輌製の8次車で、209系0番台でも後期の車両でした。電気式ドアエンジンを搭載していたことからナハ1編成とは違い南武線E233系化まで残存することになり、行き先方向幕のLED表示器化(2011年施工)やシングルアーム式パンタグラフ(2012年施工)が行われています。ナハ1編成亡き後は唯一のGTOサイリスタ式VVVF制御装置の編成でした。時期は不明ですが、運行番号表示器はマグサイン式からLED式へ改修されています。
行き先表示器・運行番号表示器は次の通りです。
model [2] 客席窓開閉式改造前、25F(マグサイン式表示器)、各駅停車 立川 行き
model [4] 客席窓開閉式改造後、25F(LED式表示器)、各駅停車 立川 行き (幕式)
model [5] 客席窓開閉式改造後、49F(LED式表示器)、各駅停車 武蔵中原 行き (LED式)
model [6] 客席窓開閉式改造後、23F(LED式表示器)、快速 川崎 行き (LED式)
※ 時期は不明ですが、運行番号表示器はマグサイン式からLED式へナハ1編成共々改修されていますので、これを反映し平成23(2011)年開始の快速運転に対応したテクスチャも用意しています。
|
model [7][8] |
209系2200番台 ナハ52~54編成仕様 |
|
209系で採用されたGTOサイリスタ式VVVF制御器は鉄道車両用VVVF制御器としては初期のもので、大容量に対応した機器でしたが、後発のIGBT式制御器に比較して損失や騒音が大きく、後発の制御器が開発されると2000年代以降採用されなくなっていました。(技術的な事項に関しては解説されているサイトが多数あるのでここでは述べません)機器老朽化に伴い更新が必要となっていた209系では、これを機にIGBT式制御器へ換装することになりました。これにより登場したのが2000番台以降の0番台改修車です。南武線では2200番台車が3本投入されています。model
[7]・[8]ではこの姿を表現しました。
行き先表示器・運行番号表示器は次の通りです。
model [7] 19F(LED式表示器)、各駅停車 川崎 行き
model [8] 17F(LED式表示器)、快速 立川 行き |
|
■導入について
● |
本テクスチャを導入してもゲーム内のアイコンや車両購入画面の小窓表示は置き換え前のままの表示ですのでご注意下さい。 |
● |
テクスチャの導入対象は複数ありますが全てのパターンは導入できません。各々の事情に合わせ導入して下さい。 |
a9codec対応
(ddsフォーマット) |
本作テクスチャ |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
model [1] |
|
0番台 ナハ1編成初期仕様(側窓開閉式改造前) |
d_E209nbL_01a.dds |
m_E209a.dds |
model [2] |
|
0番台 ナハ32編成初期仕様(側窓開閉式改造前) |
d_E209nbL_32a.dds |
m_E209a.dds |
model [3] |
|
0番台 ナハ1編成末期仕様(側窓開閉式改造後) |
d_E209nbL_01b.dds |
m_E209b.dds |
model [4] |
|
0番台 ナハ32編成後期仕様(側窓開閉式改造後・行き先表示器LED化前) |
d_E209nbL_32b.dds |
m_E209b.dds |
model [5] |
|
0番台 ナハ32編成最終期仕様(側窓開閉式改造後・行き先表示器LED化後)各駅停車 |
d_E209nbL_32c.dds |
m_E209b.dds |
model [6] |
|
0番台 ナハ32編成最終期仕様(側窓開閉式改造後・行き先表示器LED化後)快速 |
d_E209nbR_32c.dds |
m_E209b.dds |
model [7] |
|
2200番台 ナハ52~54編成仕様 各駅停車 |
d_E209nbL_5x.dds |
m_E209c.dds |
model [8] |
|
2200番台 ナハ52~54編成仕様 快速 |
d_E209nbR_5x.dds |
m_E209c.dds |
置き換え対象テクスチャ |
バイナリファイル |
mt0.bin |
mt1.bin |
テクスチャ名 |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
|
209系(スカイブルー) |
_d_209.dds |
_m_209.dds |
|
209系(南武線色) |
_d_209b.dds |
_m_209b.dds |
|
209系(川越線色) |
_d_209c.dds |
_m_209c.dds |
|
■制作履歴
バージョン |
公開日 |
更新内容 |
Ver1.0 |
2024.02.21 |
|
新規制作。ベース:JR東 209系0番台一般形電車/京浜東北線根岸線仕様テクスチャ Ver2.0 |
●参考資料・サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 JR東日本209系電車、JR東日本E233系電車、国鉄205系電車、南武線 より
web:4号車の5号車寄り 様 https://4gousya.net/ より・・・編成構成について参考にさせていただきました。
web:伝送不良 きょうも言葉が伝わらない。 様 https://warabi-ze.hatenablog.com/ より・・・209系の詳細な形状差異について参考にさせていただきました。
web:RailFile.jp 様 https://railfile.jp/ より・・・車体サイドビュー・床下機器表現の参考にさせていただきました。
|
|