No.014-3【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】JNR/JR貨 EF81形300番台交直流電気機関車 Ver1.0 webテクスチャガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2022.06.15
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 5
A列車で行こう9向けテクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 EF81形300番台交直流電気機関車

モデル 仕様
model① 交直流電機標準色(赤13号) JR貨物仕様車(赤13号/黒色Hゴム)
EF81 301
model② 交直流電機標準色(赤13号) JNR仕様車(赤13号/灰色Hゴム)
EF81 302
model③ ステンレス無塗装 JR貨物仕様車(ステンレス無塗装/黒色Hゴム)
EF81 303
model④ ステンレス無塗装 JNR仕様車(ステンレス無塗装/灰色Hゴム)
EF81 304
model⑤ ステンレス無塗装・JR貨物更新帯付 JR貨物仕様車(ステンレス無塗装・JR貨物更新帯付/黒色Hゴム)
EF81 304
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット) EF81形(ローズピンク)
EF81形450番台
EF81形500番台

●実車について
EF81形300番台電気機関車は前関門トンネル用交直流電気機関車EF30に続く増備機として昭和47(1973)年に新製が開始されましたが、同区間の輸送需要が充足したことと、他線区の交直流機需要の関係からかわずか4両で増備が終了してしまった番台区分車です。EF30形の置き換えではなく、”増備”だった理由はEF81形300番台には旅客列車牽引を想定し、重連総括制御装置を搭載しなかったことから(他線区転出に備えて電気暖房設備追設準備はしていた。また、重連総括制御装置はEF30老朽化によるEF81形400番台増備時に新設されている)で、このため貫通路は設けられませんでした。

当初こそ4両揃って関門トンネル区間で運用(門司区)されていましたが、昭和53(1978)年に301・302号機が常磐線を中心に運用されていたEF80形の老朽化による置き換えのため内郷区(後に田端区へ移動)へ転属、その際に赤13号塗装となりました。後継機不在のまま老朽期に達したEF30形の置き換えのため、400番台車の改造投入と共に昭和昭和61(1986)年に門司区へ復帰しましたが、塗装はそのままとなり、これ以降EF81形300番台は二つの形態が廃車まで続くことになりました。

●A列車で行こう9での活用
本テクスチャセットは実在した形態のうち再現可能な5種をテクスチャ化しました。仕様については個別model解説を参照下さい。基本性能はEF81形0番台同様ですので、本来の用途(海峡トンネル通過)はもちろん、本線運用も十分で違和感はありません。様々な鉄道シーンを演出できるでしょう。
●加工ポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。
塗装カラーを実車のイメージに合わせました。(RGBカラーモデル一部採用)
赤13号:136.71.75
実車に存在したタイプのテクスチャ5モデルを制作しました。
実車イメージを基に可能な限り実車イメージに基づき車体モデリングをやり直しましたが、下記項目についてはテクスチャ構成の制約により実車とは外観が異なります。
車体裾高さを見直しましたが正面窓高さについてはツララ切りの部分の歪みを回避するため、実車より低い位置にあります。
屋根上にランボードを表現しましたが、テクスチャ配置の都合上表現が完全ではありません。
床下機器・台車形状が実車とは異なります。
屋根上機器形状が実車とは合致しません。また、屋根上高圧配線がありません。
元テクスチャの関係から前面スカート部のテクスチャ表現に一部歪みがあります。
車体側面にナンバープレートがありません。
1エンド側と2エンド側のジャンパ栓・エアコック/ホース位置が実車と合致しません。
× 尾灯のテクスチャと光源の発光位置が合致しません。
:実現・改良できた点 :実現が一部ができた点 ×:実現できなかった点

●個別model解説
本テクスチャセットは新製から現在に至るEF81形300番台を、時代毎の形態から再現したテクスチャとなっています。
model① JR貨物仕様車(赤13号/黒色Hゴム) EF81 301
昭和53年に門司区から内郷区へ転属したうちの1両。その際に赤13号塗装に改め、廃車までそのままでした。model①はJR化後の末期の姿を表現しました。運転席窓の点検口新設とHゴムの黒色化(同時に窓ガラスの交換を実施)、更に乗務員扉の交換(ステンレス無塗装)が行われた点が国鉄時代との相違点です。JR貨物更新工事が施工され、本来は車体中央部に太い白線がペイントされましたが、テクスチャの仕様により表現はできませんでした。また、JRマークの表現もできませんでした。

【テクスチャ標記】 EF81 301  [門](門司機関区)

<EF81形301号機の経歴>
昭和48(1973)年8月、関門トンネル補充のため新製。門司機関区投入、昭和53(1978)年内郷区へ転属、同区の廃止により昭和59(1984)年田端区へ転属、昭和61(1986)年門司区へ転属、昭和62(1987)年4月JR貨物継承、その後平成27(2015)年廃車。
 
model② JNR仕様車(赤13号/灰色Hゴム) EF81 302
301号機と共に内郷区へ転属したのが302号機です。電気暖房設備を持っていなかったため、貨物列車運用やサービス電源を必要としないブルートレイン運用に充てられました。常磐線・水戸線運用はもとより、新金線~総武線(佐倉まで)、外房線(蘇我まで)の貨物列車運用にも日常的に入りました。EF30形の老朽化が顕著となったことから昭和61(1986)年に301号機共々門司区へ戻った302号機ですが、その直後、接触事故を起こし側面の腰部コルゲート版を失ったため、それ以降は独特な姿で廃車まで使用されましたが、この形態をテクスチャでは再現できませんでしたのでmodel②は国鉄時代の姿(昭和59年の田端区転属後)としました。

【テクスチャ標記】 EF81 302  [田](田端運転所)

<EF81形302号機の経歴>
昭和48(1973)年9月、関門トンネル補充のため新製。門司機関区投入、昭和53(1978)年内郷区へ転属、同区の廃止により昭和59(1984)年田端区へ転属、昭和61(1986)年門司区へ転属、昭和62(1987)年4月JR貨物継承、その後平成27(2015)年廃車。
model③ JR貨物仕様車(ステンレス無塗装/黒色Hゴム) EF81 303
関東に赴いた301・302号機と違い、関門トンネルに残存した303・304号機はステンレス無塗装のまま運用が続けられました。国鉄分割民営化でJR貨物に全機が継承されたEF81形300番台車は、長期使用のための更新工事が施工されていますが、EF81形0番台とは違い、4両という小世帯のため300番台は未施工車との識別表示(白線などによる)については全機には及びませんでした。model③は窓ガラス交換による黒色Hゴム化され運転室窓下の点検口が新設された平成22(2010)年以降、最晩年の303号機の姿を表現しました。

【テクスチャ標記】 EF81 303  [門](門司機関区)

<EF81形303号機の経歴>
昭和49年(1974)年4月、関門トンネル補充のため新製。門司機関区投入、昭和62(1987)年4月JR貨物継承、現在も現役。
model④ JNR仕様車(ステンレス無塗装/灰色Hゴム) EF81 304
model④はEF81形300番台ラストナンバー304号機の国鉄時代の姿を表現しました。同じ300番台でも1973年新製の301・302号機と1974・1975年新製の303・304号機は腰部コルゲート版の末端仕上げが異なっていました。本テクスチャセットでもその違いを表現しています。2010年代に入っても全機健在だったEF81形300番台でしたが、制御器を中心とした部品の調達が難しくなるのは旧型機の宿命であり、平成24(2014)年に304号機が運用を離脱、翌年には301・302号機が廃車となり現在は303号機のみが残存しています。(廃車後も302・304号機はかなりの期間保管されていました。部品供出用とされていたものと思われます。)運用末期まで長らく門司区を離れることのなかった4両でしたが、平成20(2008)年以降、富山区への貸し出しが数次に渡り行われています。

<EF81形304号機の経歴>
昭和50年(1975)年2月、関門トンネル補充のため新製。門司機関区投入、昭和62(1987)年4月JR貨物継承、平成26(2014)年廃車。
model⑤ JR貨物仕様車(ステンレス無塗装・JR貨物更新帯付/黒色Hゴム)EF81 304
JR化後、長期使用を前提とした更新工事が全機に施工されたEF81形300番台でしたが、他車にあった様な識別のためのペイントについては曖昧で、301・302号機は裾に短いラインが入り(A列車で行こう9では再現できません)、304号機では運転台窓下に0番台の飾り帯と似た形の青い帯が入れられたものの、後に剥がされています。303号機に至っては更新工事後も識別塗装はされませんでした。これについては、300番台車は4両しか新製されず、比較的短期間で更新工事が完結し識別の必要性が薄かったこと、303・304号機に関しては無塗装車であったことから、識別ラインを塗る(貼る)には余分な工程が必要になることから、全機が更新されたあとには識別が必要なかった(301・302号機については塗装車であったことから他の0番台・400番台と混同、誤認される可能性があったので更新車識別が必要だったとも言える)からと考えていいでしょう。

唯一、青帯をまとっていた304号機ですが、この姿での運用期間は短く、運転室窓下の点検口が新設される前に剥がされたので、 model➄ではこの姿を反映しました。

【テクスチャ標記】 EF81 304  [門](門司機関区)

●導入について
● 下記対象テクスチャを置き換えます。反射光ファイルは全モデル共通です。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャは使用前にリネームが必要となるものがります。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。全てのモデルを同時導入することはできません。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① ローズピンク(赤13号) JR貨物仕様車(赤13号/黒色Hゴム)
EF81 301
d_EF81301.dds m_EF81301.dds
model② ローズピンク(赤13号) JNR仕様車(赤13号/灰色Hゴム)
EF81 302
d_EF81302.dds m_EF81302.dds EF81 450番台 JR貨物色 _d_ef81.dds _m_ef81.dds
model③ ステンレス無塗装 JR貨物仕様車(ステンレス無塗装/黒色Hゴム)
EF81 303
d_EF81303.dds m_EF8130sv1b.dds EF81 赤13号 _d_ef81b.dds _m_ef81b.dds
model④ ステンレス無塗装 JNR仕様車(ステンレス無塗装/灰色Hゴム)
EF81 304
d_EF81304.dds m_EF8130sv1a.dds EF81 500番台 JR貨物色 _d_ef81c.dds  _m_ef81c.dds
model➄ ステンレス無塗装・JR貨物更新帯付 JR貨物仕様車(ステンレス無塗装・JR貨物更新帯付/黒色Hゴム)
EF81 304
d_EF81304BL.dds m_EF813sv2.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.06.15 NEW 新規制作。ベース:EF81形電気機関車テクスチャVer4.0

●引用・参考資料、サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄EF81形電気機関車 より
JR編成表、配置表 様 https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/

ほか
もどる ダウンロード