|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について」項を参照ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●実車について EF81形300番台電気機関車は前関門トンネル用交直流電気機関車EF30に続く増備機として昭和47(1973)年に新製が開始されましたが、同区間の輸送需要が充足したことと、他線区の交直流機需要の関係からかわずか4両で増備が終了してしまった番台区分車です。EF30形の置き換えではなく、”増備”だった理由はEF81形300番台には旅客列車牽引を想定し、重連総括制御装置を搭載しなかったことから(他線区転出に備えて電気暖房設備追設準備はしていた。また、重連総括制御装置はEF30老朽化によるEF81形400番台増備時に新設されている)で、このため貫通路は設けられませんでした。 当初こそ4両揃って関門トンネル区間で運用(門司区)されていましたが、昭和53(1978)年に301・302号機が常磐線を中心に運用されていたEF80形の老朽化による置き換えのため内郷区(後に田端区へ移動)へ転属、その際に赤13号塗装となりました。後継機不在のまま老朽期に達したEF30形の置き換えのため、400番台車の改造投入と共に昭和昭和61(1986)年に門司区へ復帰しましたが、塗装はそのままとなり、これ以降EF81形300番台は二つの形態が廃車まで続くことになりました。 ●A列車で行こう9での活用 本テクスチャセットは実在した形態のうち再現可能な5種をテクスチャ化しました。仕様については個別model解説を参照下さい。基本性能はEF81形0番台同様ですので、本来の用途(海峡トンネル通過)はもちろん、本線運用も十分で違和感はありません。様々な鉄道シーンを演出できるでしょう。 ●加工ポイント テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●個別model解説 本テクスチャセットは新製から現在に至るEF81形300番台を、時代毎の形態から再現したテクスチャとなっています。
●導入について ● 下記対象テクスチャを置き換えます。反射光ファイルは全モデル共通です。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。 ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャは使用前にリネームが必要となるものがります。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。 ● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。全てのモデルを同時導入することはできません。
●制作履歴
●引用・参考資料、サイト web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄EF81形電気機関車 より JR編成表、配置表 様 https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/ ほか |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||