No.068-2【A列車で行こう9テクスチャバリエーション】 JNR/JR北 ED76形交流電気機関車500番台テクスチャ Ver1.0 webテクスチャガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2022.08.05
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 1
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
model① 赤2号 日本国有鉄道/JR北海道
ED76形500番台交流電気機関車
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット) EF81形(ローズピンク)
EF81形450番台
EF81形500番台

●モデル
ED76形500番台が健在だった国鉄時代からJR化後の平成時代序盤までの姿をイメージして制作しました。
●実車について
ED76形500番台は昭和43(1968)年に電化された函館本線 小樽~旭川 間の客貨両用機として開発された交流電気機関車です。動軸配置がB-2-Bであること、列車暖房用SGを搭載していることから九州に投入されたED76と同形式を名乗りましたが、同じなのはそれだけで、搭載機器はだいぶ異なるものでした。まず、制御器は無電弧低圧タップ切換を0番台同様採用したものの、衝動や空転を制御するためにED75形500番台の流れをくむサイリスタ制御を取り入れています。(0番台はED75形0番台と同じ磁気増幅器を搭載)、0番台では線路等級の低い区間向けの調整装置を搭載していましたが、500番台では酷寒地での運用にあたって耐寒・耐雪対策を強化した結果、全長はF級電機と同じ18.4mで動軸重は16t超、貨物列車牽引を考慮して貫通路を備えた重連形と、まるで0番台と正反対の姿で落成しています。ここまで違う性能を持ちながら形式をED76形で同一とした理由は、当時問題となっていた労使間の関係が影響していたと言います。
客貨両用として運用されたものの、実態は旅客中心の運用となり、国鉄末期には貨物列車の運用は皆無となりました。これは電化区間外からの直通運用の列車が多かったことで、機関車を付け替えることがほとんどメリットにならなかったためで、国鉄分割民営化時、JRに継承されたED76は16両が旅客会社へ引き継がれています。
JR北海道でも他の旅客会社同様、客車列車の電車化は積極的に行われ、平成6(1994)年に青函トンネル用として改造された517号機(→551号機)を除き、全機引退しました。

●A列車で行こう9での活用
A列車で行こう9製品版では北海道で運用されている車種のラインナップが多数あるもの、電気機関車のラインナップはありません。本モデルはこの穴を埋めることを目標に制作しました。引退時期から最新車両とのコラボレーションは難しいでしょうが、時代のIFを演出してみるのも一興ではないでしょうか。
●加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下加工した点と、断念したことを列記します。
塗装カラーを実車のイメージに合わせました。(RGBカラーモデル採用)
赤2号:132,43,50
実車イメージをもとに描画、腰高な機関車車体を表現しました
乗務員扉下にステップを表現しました。
室内灯の照度抑制を行いました。また、Hゴム・サッシが発光してしまう現象に対処しました。
車体裾部にエンド銘板・ATS標記を行いました。
スカート回りのジャンパー栓・エアホース・連結器・解放テコなどテクスチャを表現しましたが、テクスチャ仕様の都合上、スカート部に描画の乱れが生じます
側板上部にランボードを表現していますが、分割タイプの表現にはなっていません。
区名札を表現しましたが、両サイドに描画されてしまっています。配置区名は実車の配置区に基づき表現しました。(下記参照)
機番を表現しましたが、側板には描画されていません。
窓高さが実車より低い位置にあります。
× 屋根上機器が実車とは全く違います。高圧配線等が全く表現されていません。また、床下機器もありません。
× 台車形状が実車とは全く違います。
× 側面にJRマーク表示を描画することができません。
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●テクスチャ詳細について
ED76形500番台車は昭和43年に22両が増備されたのみで、追加新製されることはありませんでした。このため、各車形態に変化はなく、晩年に至っても設備改修やHゴム(窓ガラス)の交換が行われることもありませんでした。それだけ竣工時の完成度が高かったことになります。従って本テクスチャも1モデルのみの制作となりました。

●導入について
● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャの中には使用前にリネームを必要としまします。リネームの際は大文字小文字・記号等の差異にご注意下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 赤2号 ED76 500番台 d_ED76500.dds m_ED76500.dds EF81 450番台 JR貨物更新色 _d_ef81.dds _m_ef81.dds
EF81 赤13号 _d_ef81b.dds _m_ef81b.dds
EF81 500番台 JR貨物色 _d_ef81c.dds _m_ef81c.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.08.05 NEW 新規制作。ベース:ED76形0・1000番台交流電気機関車テクスチャVer1.0、ED76形550番台交流電気機関車テクスチャVer1.0

●引用・参考資料、サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄ED76形電気機関車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 電気車の速度制御/位相制御と無電弧タップ切換 より
web:kano鉄道局 様 http://www.kanorail.com/index.html
もどる ダウンロード