No.045【A列車で行こう9テクスチャバリエーション】JNR/JR東日本 EF63形電気機関車 Ver2.0 webテクスチャガイド |
|
|
|
●テクスチャデータ
初公開日 |
2021.12.05 |
最新バージョン |
Ver2.0 |
最新バージョン公開日 |
2024.06.10 |
収録テクスチャ数 |
11 |
|
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル |
仕様 |
共通仕様 |
日本国有鉄道/JR東日本
EF63形直流電気機関車 |
|
モデル |
仕様 |
model [1]~[4] |
|
JNR仕様(コーリニアアレイアンテナ装備前) |
model [5]~[9] |
|
JR仕様(コーリニアアレイアンテナ装備後) |
model [5]~[9] |
|
JR仕様(コーリニアアレイアンテナ装備後・茶色塗装機) |
|
|
|
■対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入」項を参照ください。
適用可能フォーマット |
適用対象(可能)テクスチャ |
a9codec版 (.ddsフォーマット) |
■ |
EF81形(ローズピンク) |
■ |
EF81形450番台 |
■ |
EF81形500番台 |
|
|
■モデル
model[1]~[4]では国鉄末期~分割民営化直後のコーリニアアレイアンテナ装備前、model[5]~[11]ではコーリニアアレイアンテナ装備後運用終了までのEF63形をイメージして制作しました。
|
|
■実車について
EF63形電気機関車は昭和37(1962)年の信越本線の全線電化と平行して行われた横川-軽井沢間輸送改善のため開発された機関車です。以来、平成9(1997)年に同区間が長野新幹線(現・北陸新幹線)開業により廃止されるまで、首都圏と信州を結ぶ大動脈を支え続けました。
現在は碓氷峠鉄道文化むらなどで9両が(静態・動態含め)保存されています。
■A列車で行こう9での活用
元々特殊用途で使用され、20年以上も前に全機が引退していますのでゲーム内での用途は限られますが、実際にあったシーンを演出するのもいいでしょうし、思い切った仮想世界での設定を作り、現行車とのコラボレーションを作るのも楽しいのではないでしょうか?
■バージョンアップポイント
<<Ver1.0→Ver2.0>> |
◎ |
塗装色をRGBカラーモデルから発色を改めたオリジナルカラーに変更しました。また、実車に倣い屋根塗装を黒色としました。 |
◎ |
機械室・運転台窓の高さを改めました。またこれに伴う各装備品サイズの修正と各パーツの表現を改めた他、表現を追加したパーツがあります。 |
◎ |
コーリニアアンテナ装備前仕様・茶色塗装機仕様を追加、先行試作車を含めた4model/11textureにラインナップを強化しました。 |
|
■加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下加工した点と、断念したことを列記します。
◎ |
車体カラーを下記の通りとしています。陰影処理により彩度・明度を変化させていますので一様とは限りません。
|
色名 |
RGB |
|
【車体】 |
青15号 |
■ |
31.57.97 |
(参考、制式色:35.64.89) |
クリーム1号 |
■ |
214.188.150 |
(制式色RGBカラーモデル採用) |
ぶどう色2号 |
■ |
65.48.39 |
(制式色RGBカラーモデル採用) |
|
|
◎ |
実車イメージをもとに描画しました。 |
◎ |
実車の相違点から先行試作機・一次形~三次形の違いを表現しました。 |
▲ |
車体テクスチャを実車イメージに基づき構成しましたが、仕様の都合上実現できなかった表現があります。詳しくは下記の通りです。
・ |
実車では1エンドと2エンドでジャンパ連結器形状が異なりますが、本テクスチャでは両エンドとも1エンド側の表現としました。 |
・ |
運転台窓ガラスはEF63形独特の金属支持を表現しましたが、実車と異なり傾斜していません。 |
・ |
機械室窓・ガラリは実車に倣った形状としましたが、配置は実車とは異なります。また、非常用蓄電池搬出入口が表現できませんでした。 |
・ |
実車に倣い区名札を表現しましたが、両サイドに表現されてしまいます。 |
・ |
先頭車のスカート連結器周りの表現を改めましたが、実車通りでない部分があります。 |
・ |
model[5]~でコーリニアアレイアンテナを表現しましたが、描画の限界からアンテナ高さが実車より低くなっています。 |
|
× |
台車についてはシステム上多くのテクスチャと共有しているため表現が正しくありません。 |
× |
両エンドのスカート部に描画の乱れが生じてします。 |
◎:よい点(自画自賛・・) ▲:一部対応できた点 ×:断念・悪い点 |
|
|
■個別モデル解説
EF63形は全25両と少ない新製数だったのですが、いくつかの外観の違いがありました。ここでは各テクスチャの解説をします。
|
model [1] 先行試作機 EF63 1 |
他に例を見ない66.7‰の勾配となった碓氷峠越えの補機として登場したEF63形は、様々な外観上の特徴を持っていました。まず一見してEF63形らしさだったのが前面窓ガラスの支持枠で、他の国鉄新形電機がHゴム支持であったのに対し、金属支持で、更に傾斜した窓を平面で繋いでいた独特の形状であったことです。(傾斜した窓はテクスチャ上再現ができませんでした)このほか、独特の台車形状・大形蓄電池の点検口・多くの車種に対応した運転用ジャンパ連結器など、(いずれも本テクスチャでは再現を断念しました)特殊な運用を感じさせるものでした。
中でも1号機は外観上、エンド(運転台)上の水切りがありませんでした。(後天的改造も行われなかった)新製は昭和36(1961)年で、1年近く各種試験が行われ、2号機以降の量産に移っています。model[1]ではこの姿を表現しました。1号機は昭和61(1986)年、国鉄時代に引退していますのでコーリニアアレイアンテナは装備されていません。
1号機は現在碓氷峠鉄道文化むらで静態保存、塗装はぶどう色2号(新製時の塗装)となっています。 |
|
|
model [2][5][6] 一次形 EF63 2~13 |
先行試作機を踏まえた2号機以降は量産機で、昭和37(1962)年の横川-軽井沢間粘着運転開始(単線運転)に際して12両が一次形として製造されました。先行試作車との相違点は運転台上部に水切りを装備、ワイパーを屈曲式から標準的な形状(WP50形タイプ)に変更したことで、イメージはかなり変わっています。後天的な変更と思われますが、2号機のみアンチクライマーを車体色(青15号)に塗っていた特異塗装機に当たります。
EF63形は国鉄分割民営化に伴いJR東日本へ継承、横川-軽井沢間廃止の平成9(1997)年に引退しますが、それまでに一次形の2両は事故により廃車(EF63 5・9)※1となりました。現在、碓氷峠鉄道文化むらで11・12号機が動態、10号機が静態保存となっているほか、2号機が軽井沢駅構内で静態保存、13号機の2エンド部分がJR東日本大宮総合車両センターで保存されています。
本テクスチャセットでは一次形として次の3つのテクスチャを表現しました。
model[2] EF63 7 一次形・コーリニアアレイアンテナ装備前(JNR仕様)
model[5] EF63 2 一次形特異塗装機(アンチクライマー塗装)・コーリニアアレイアンテナ装備後(JR東日本仕様)
model[6] EF63 12 一次形・コーリニアアレイアンテナ装備後(JR東日本仕様) |
|
|
model [3][7][8] 二次形 EF63 14~21 |
EF63形二次形は昭和40(1965)年の信越本線横川-軽井沢間の複線化により増備されました。大きな構造的変化はなかったものの、水切りの形状変更・避雷器の設置位置変更・尾灯の形状変更(反射板廃止に伴う処置)が行われたのみでした。EF63形ではこの二次形から国鉄新形電機塗装(青/クリーム)の塗装が行われていますが、この塗り分け仕様が細かく決まっていなかったためか、塗装ラインが若干他と違う個体が存在しており、14・15号機ではクリーム色の塗装範囲が若干広く、更にはっきりしていたのが17号機で、クリーム塗装範囲が手摺り直下にまで及んでいました。(青色塗装の特異車は一次形の13号機もあった)
二次形車は、国鉄末期に余剰車となり引退した14号機(2006年頃解体)を除き、JR東日本へ継承、横川-軽井沢間廃止の平成9(1997)年に引退しています。
保存車としては18号機が碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されているほかは現存しません。(19号機はJR東日本長野総合車両センターで保管されていたが2019年に解体)
本テクスチャセットでは一次形として次の3つのテクスチャを表現しました。
model[3] EF63 14 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備前(JNR仕様)
model[7] EF63 17 二次形特異塗装機(クリーム色塗装範囲大)・コーリニアアレイアンテナ装備後(JR東日本仕様)
model[8] EF63 20 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備後(JR東日本仕様)
|
|
|
model [4][9] 三次形 EF63 22~25 |
信越本線は、小刻みな線形改良・複線化工事が行われた線区として知られていました。(全線複線化完成は1982年)そんな中で昭和50(1975)年に特急”あさま”増発に伴い不足したEF63を補充する目的で三次形22・23号機が新製されています。これが三次形です。
目を引くのはブロック式ナンバープレートで、当時新製中だったEF65形などに見られた様式ですが、プレートの上に切り文字を貼っていました。また、尾灯の形状変更(外はめ式とも言われる保守簡略化対応形)が行われています(水切り形状も変更されているが外観上大く変わっていない)。24・25号機は1975年10月に発生した回送機関車脱線事故により失われた2両の補充として増備されたものでこれが最終新製機となっています。
このグループは引退後解体された23号機以外は健在で、24・25号機が碓氷峠鉄道文化むらで動態保存、22号機が保存目的に保管されています。
本テクスチャセットでは一次形として次の2つのテクスチャを表現しました。
model[4] EF63 22 三次形・コーリニアアレイアンテナ装備前(JNR仕様)
model[9] EF63 23 三次形・コーリニアアレイアンテナ装備後(JR東日本仕様) |
|
|
model [10][11] 茶色塗装機 EF63 18・19・24・25 |
EF63形は新製当時13号機までは茶色塗装として営業線に投入されましたが、その後他の国鉄新性能電機同様、青15号/クリーム1号塗装に改められました。しかし、国鉄分割民営化後のEF63形最終全般検査となった18・19・24・25号機に対して、リバイバルカラーとなるぶどう色2号塗装が行われました。本テクスチャセットmodel[10][11]ではこれを表現しました。
現在保存されている24・25号機は廃車後旧来の青/クリーム色の塗装に復しています。 |
|
※1 回送機関車脱線事故について
昭和50年10月28日早朝、軽井沢発横川行きの機関車回送列車が下り勾配で制動が効かなくなり脱線した事故。EF63 2両(前述の2両)とEF62
12・35号機は信越線上り線第一トンネルを出た曲線で転覆して築堤下へ落下、4両とも大破し廃車となった。EF63に装備の過速度検知装置 (OSR)の不具合が原因であったと言われているが、これ以降類似する事故は廃止まで起きなかった。
|
■導入
● |
A列車で行こう9への導入に当たってはA9codec・支援ソフトspats!を使用の上、使用方法はそれぞれの解説を参照して下さい。 |
● |
本テクスチャを導入してもゲーム内のアイコンや車両購入画面の小窓表示は置き換え前のままの表示ですのでご注意下さい。 |
● |
テクスチャ導入の際、ファイル名はリネームが必要となります。冒頭のアンダーバー付け忘れにご注意下さい。 |
● |
テクスチャの導入対象は複数ありますが、全てのパターンは導入できません。各々の事情に合わせ導入して下さい。 |
a9codec対応
(ddsフォーマット) |
本作テクスチャ |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
model [1] |
|
EF63形 先行試作機
EF63 1 |
d_EF63_001BLncl.dds |
m_EF63a.dds |
model [2] |
|
EF63形 一次形・コーリニアアレイアンテナ装備前仕様
EF63 7 |
d_EF63_002BLncl.dds |
m_EF63b.dds |
model [3] |
|
EF63形 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備前仕様
EF63 14 |
d_EF63_003BLncl.dds |
model [4] |
|
EF63形 三次形・コーリニアアレイアンテナ装備前仕様
EF63 22 |
d_EF63_004BLncl.dds |
model [5] |
|
EF63形 一次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 2 (塗装特異機) |
d_EF63_005BLcla.dds |
m_EF63b.dds |
model [6] |
|
EF63形 一次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 12 |
d_EF63_006BLcla.dds |
model [7] |
|
EF63形 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 17 (塗装特異機) |
d_EF63_007BLcla.dds |
model [8] |
|
EF63形 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 20 |
d_EF63_008BLcla.dds |
model [9] |
|
EF63形 三次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 23 |
d_EF63_009BLcla.dds |
model [10] |
|
EF63形 二次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 18 (茶色塗装機) |
d_EF63_010BRcla.dds |
model [11] |
|
EF63形 三次形・コーリニアアレイアンテナ装備後仕様
EF63 25 (茶色塗装機) |
d_EF63_011BRcla.dds |
置き換え対象テクスチャ |
バイナリファイル |
mt0.bin |
mt2.bin |
テクチャ名 |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
|
EF81 450番台 |
_d_ef81.dds |
_m_ef81.dds |
|
EF81 |
_d_ef81b.dds |
_m_ef81b.dds |
|
EF81500番台 |
_d_ef81c.dds |
_m_ef81c.dds |
|
■制作履歴
バージョン |
公開日 |
更新内容 |
Ver1.0 |
2021.12.05 |
|
新規制作。ベース:EF62形電気機関車テクスチャVer3.0 |
Ver1.01 |
2021.12.08 |
|
readme改訂(Texmod版反射光取扱について) |
Ver2.0 |
2024.06.10 |
|
リメイク・ラインナップ強化(11model) |
■参考資料・サイト
WEB:ウィキペディアフリー百科事典 EF63形電気機関車 より
WEB:ウィキペディアフリー百科事典 信越本線 より
WEB:ウィキペディアフリー百科事典 日本の鉄道事故 (1950年から1999年)
WEB:Kano鉄道局 様 http://www.kanorail.com/index.html
ほか (各サイト運営の方に御礼申し上げます。) |
|