|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。
●モデル 昭和60年代~平成時代にかけてのEF65形500番台運用末期の姿をイメージして制作しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●実車について EF65形500番台はEF65基本番台(0番台)増備中の昭和40(1965)年に高速列車対応用として増備されました。元来EF65形は客貨両用を見込んで設計されていましたが、昭和40年代の一部在来線列車の高速化に対応し、特急旅客用(P形)、高速貨物用(F形)投入が急務となり500番台の登場に至ったものです。旅客形・貨物形と明確な装備差異があったにも関わらず、同じ番台区分に納まったややこしい事例でした。本ガイドではEF65形500番台の区分を”前期”、”後期”としていますが、一般的には1次形・2次形と呼ぶ文献があります。しかしながら、新製車投入後、2次形と同形態の基本番台からの改造編入車が存在していることから、初期投入の501~517号機(1次形)を前期形、追って新製の518~534号機(2次形)と、基本番台改造編入車である535~542号機を後期形と呼称しました。
昭和38(1963)年東京-九州を結ぶ寝台特急(ブルートレイン)は需要に応えるため、増結を行いましたが、この際牽引力が足りなくなったEF58に代わりEF60形(500番台)が運用に就きます。しかし、EF60形は高速性能に劣り、運用開始直後から問題を生じました。(詳しくはWebテクスチャガイドEF60編をご覧下さい)1年あまり後、これに代わる牽引機として登場したのがEF65形500番台です。長距離の運転が連続する過酷な運用のため、昭和53(1978)年に寝台特急運用をEF65形1000番台に引き継いだ後は首都近郊の貨物列車牽引に従事し、平成25年(2013)年まで一般運用に就きました。現在は501号機がJR東日本に残留し、イベント用などで余生を送っています。
昭和40年代の列車のスピードアップ化は旅客列車に留まらず、貨物列車にも及びました。500番台F形は、東海道・山陽本線での高速列車牽引のため重連総括制御機能・空気管付き密着自動連結器・連結器の自動復心装置・編成増圧装置・電磁自動空気ブレーキなどを装備し昭和41(1966)年に運用を開始しましたが、わずか3年でその任を解かれてしまいました。理由は、EF65基本番台でも問題となったバーニア制御の不具合に起因するもので、重連総括制御中の協調不具合を頻発させました。特定機同士の重連に限定されるなど使い勝手は悪く、EF66の増備が始まるとすぐに東海道線高速列車牽引の任を解かれたのです。また、上越線での運用では不十分な耐寒装備に起因する故障、左右非対称であることによるジャンパ栓取り回し問題も重なり、乗務員からは総じて不評であったと言います。以降は東海道・山陽路の一般貨物用に振り向けられ、”F形”ならではの機能は生かされることがなくなりました。一時不足した山陽ー九州間のブルートレイン牽引にあたる(1973~1975頃)時期もありましたが、晩年はP形同様に首都圏近郊の貨物列車牽引に充てられました。P形より一足早く、平成20(2008)年の515号機廃車により全機引退しています。 ●A列車で行こう9での活用 古くは山陽路も駆けた500番台ですが、イメージ的にブルートレイン牽引、晩年の首都圏貨物牽引の印象が強い機関車ですので活用イメージの偏りがちなモデルです。しかし、すっきりとした足回りで、ブルトレ牽引の似合うP形、物々しい足回りとツララ切りなど個性的で重連総括制御付きのF形、様々な鉄道シーンを演出できるでしょう。 ●加工のポイント テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下加工した点と、断念したことを列記します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●テクスチャモデルについて
●導入について ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャの中には使用前にリネームを必要とするものがあります。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。 ● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。全てのモデルを同時導入することはできません。
●制作履歴
●参考資料・サイト 鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.533 1990年10月号 【特集】EF65形電気機関車 交友社刊:鉄道ファン No.255 【特集】夜行列車 景図工房 様 https://www.kei-zu.com/index.html JR編成表、配置表 様 https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/ ほか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||