|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「テクスチャ導入」項を参照ください。
●モデル EF81形500・450番台が新製された1990年代から現在に至る姿をイメージして制作しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●実車について <EF81形500番台> 国鉄分割民営化時、貨物列車運用再編の中で、効率的な運用に向いていた交直流電気機関車に対する需要は高く、旅客会社へ引き継がれたものも含めた交直流機はフル稼働状態にありました。(当時、老朽化によりEF80形・EF30形は全機引退しており、交直流機ではEF81形が唯一の存在だった) この事態を打開するために平成元(1989)年に新製されたのがEF81形500番台です。JR発足当時、新型機を開発するには時間的にも財政的にも余裕がなかった事情から、在来機であるEF81形0番台をベースとして、JR貨物運用に際して必要の無かった旅客列車牽引に関連する設備を省略し新製されています。6両がオーダー予定であった模様ですが、計画見直しのため半数で増備は打ち切られました。 <EF81形450番台> 山陽本線下関-門司間は門司駅構内での交直切替の関係から交直流機が不可欠な存在です。かつてはEF30形22両の独壇場でしたが、国鉄分割民営化までに全機が引退、これに代わりEF81形300番台4両と同400番台14両がこの区間の運用を担っていました。旅客運用が減少傾向にあったものの、同区間を通過する列車の機関車運用は切迫しており、これに対応するため平成3・4(1991・1992)年に5両新製されたのがEF81形450番台です。500番台と同様の理由で従来機(400番台)同様の仕様で落成しています。ただ、外見的にほぼ従来機然として新製された500番台とは異なり、ヘッドライトの位置と形を変更したためイメージがだいぶ異なる形になりました。ただし、この仕様変更は製造初年の451・452号機だけに採用され、平成3(1992)年増備の453号機からは従来の位置と形状に戻っています。仕様が戻された理由は製造が中止された500番台車の構体を使用したためです。
●A列車で行こう9での活用 A列車で行こう9製品版では両モデルとも採用されていますが、完成度が低いと言わざるを得ません。本テクスチャではディテールアップとEF81形0番台の相違点の追求を行いました。実車の運用地域の変遷に合わせ2モデル+2モデルの計4モデルを表現しています。これにより様々な車両とコラボレーションできるのではないでしょうか。 ●加工のポイント テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下加工した点と、断念したことを列記します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●各テクスチャmodel
●テクスチャ導入 ● 下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。 ● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。 ● テクスチャの中には使用前にリネームを必要としまします。リネームの際は大文字小文字・記号等の差異にご注意下さい。
●制作履歴
●引用・参考資料、サイト web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄EF81形電気機関車 より JR編成表、配置表 様 https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/ ほか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||