No.068-3【A列車で行こう9テクスチャバリエーション】 JR北 ED76形交流電気機関車550番台テクスチャ Ver1.2 webテクスチャガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2022.08.08
最新バージョン Ver1.2
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 2
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 JR北海道
ED76形550番台交流電気機関車

モデル 仕様
model① 赤2号/ねずみ色1号 竣工時塗装仕様
model② 交流電機標準色(赤2号) 函館本線電化30周年記念塗装
●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。

適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット) EF81形(ローズピンク)
EF81形450番台
EF81形500番台

●モデル
・ED76形交流電気機関車550番台が運用開始された平成元(1989)年時の姿と平成11(1999)年の函館本線電化30周年記念塗装後の姿をイメージして制作しました。
●実車について
昭和63(1988)年3月、開通した津軽海峡線は当時の”青函トンネル”フィーバーによる想定以上の列車増発が行われ、同線の旅客列車牽引機ED79形が不足する事態になりました。同線の運用を受け持つJR北海道で運用されていたED79形は本州(JR東日本管内)で運用されていたED75形700番台の改修機であり、津軽海峡線への追加投入は困難でした。一方でJR北海道管内では客車列車の削減が進み、ED76形500番台が余剰状態となっており、これを活用してED79形の補完を行うことになりました。これがED76形550番台です。
車体こそはオリジナルのままでしたが、制御器、保安機器などの搭載機器は軒並みED79形に仕様を合わせたため、元のED76形500番台とは全くの別物に改修され運用に就きました。(主電動機の交換・サイリスタ制御器に電力回生青銅を追加・暖房電源の搭載・青函ATC搭載)計画では複数の550番台車が登場する見込みでしたが、旅客需要の沈静化やJR貨物所属のED79形50番台の融通でカバーする方向に動いたことなどから、ED76形550番台車はただ1両のみの存在となりました。実際のところ、全長が4mも長く(ED79:14,300mm、ED76:18,400mm)停止位置扱いの違いなどがあり現場では扱いにくく、たった1両のみの存在であったことから敬遠された様で、客車列車の削減というマイナス要素も重なり、平成13(2001)年に廃車となっています。

●A列車で行こう9での活用
A列車で行こう9製品版では寝台特急北斗星・トワイライトエクスプレス・カシオペアなどが実装されていますが、津軽海峡線シーンを演出するにはおおよそD級電機と言えないクオリティの低いED79形を用いるしかありません。そこで、イメージ改善を兼ねてED79形ではなく、本テクスチャを制作しました。改造当初の姿と、イベントで単色塗装に変更された姿のテクスチャを同梱しています。特殊用途機ではありますが、良いアクセントになるのではないでしょうか。
●バージョンアップポイント
ナンバープレートの形状・切り文字形状を見直しました
タイフォンカバー周囲のテクスチャを修正しました。
運転席窓・ワイパー・運転席窓・飾り帯の大きさ・幅を修正しました
函館本線電化30周年記念塗装モデル(赤2号単色塗装)を追加しました。

●加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下加工した点と、断念したことを列記します。
塗装カラーを実車のイメージに合わせました。(RGBカラーモデル採用)
赤2号:132,43,50/ねずみ色1号:118,118,118/白
実車イメージをもとに描画、腰高な機関車車体を表現しました
乗務員扉下にステップを表現しました。
室内灯の照度抑制を行いました。また、Hゴム・サッシが発光してしまう現象に対処しました。
車体裾部にエンド銘板・ATS標記を行いました。
スカート回りのジャンパー栓・エアホース・連結器・解放テコなどテクスチャを表現しましたが、テクスチャ仕様の都合上、スカート部に描画の乱れが生じます
側板上部にランボードを表現していますが、分割タイプの表現にはなっていません
区名札を表現しましたが、両サイドに描画されてしまっています
配置区名:青函運転区
機番を表現しましたが、側板には描画されていません
機番:551号機
窓高さが実車より低い位置にあります。
× 屋根上機器実車とは全く異なります。屋根上の高圧配線がありません。また、床下機器もありません。
× 側面にナンバープレート・JRマーク表示がありません。
× 電気暖房表示灯がありません。(電気暖房ジャンパ連結器は表現しました)
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●おまけ・・・時代のIF
たった1両の存在であったED76550(551号機)ですが、もし、旅客需要の低下が起きなければ・・・あるいは国鉄分割民営化の時期がもう1年遅ければ・・・、またはED79形50番台の増備タイミングが遅い(津軽海峡線開通当時JR貨物発注のED79形新製機増備は遅れていた)、もしくは無ければ・・・計画のみで終わってしまった550番台の増備は実行されていた可能性は高く、(津軽海峡線開通当時JR北海道はJR貨物からの運用受託を受けており、JR北海道所属車も貨物列車牽引にあたっており、半ば両社間の機関車運用は共通化した様な状態だった)機器の総取り替えに近い改造内容からしても、決して当座の間に合わせ的な存在ではなかったからです。JR貨物が新製したED79形50番台車は落成後16年で全機廃車となっていますから、改修コストあるいは所属会社の垣根さえ問題が無ければ史実は変わっていったかも知れません。(ED76形550番台を旅客会社持ち、ED79形を貨物会社持ちに・・・など。)歴史はもう変わることはありませんが、仮想世界ではED79を凌駕することも・・・可能です。

●導入について
● 下記対象テクスチャを置き換えます。反射光ファイルは2モデル共通です。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャは使用前にリネームが必要となるものがります。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
● 置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名    置き換え対象テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model① 赤2号/ねずみ色1号 竣工時塗装仕様 d_ED76550_1.dds m_ED76550.dds EF81 450番台 JR貨物更新色 _d_ef81.dds _m_ef81.dds
EF81 赤13号 _d_ef81b.dds _m_ef81b.dds
model② 交流電機標準色(赤2号) 函館本線電化30周年記念塗装 d_ED76550_2.dds
EF81 500番台 JR貨物色 _d_ef81c.dds _m_ef81c.dds

●制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2022.01.14 NEW 公開版制作。ベース:EF81形交直流電気機関車(Ver1.0)
Ver1.2 2022.08.08 更新 バージョンアップ。ED76形500番台Ver1.0をベースにテクスチャ修正。記念塗装モデルを追加、2テクスチャへ。

●引用・参考資料、サイト
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄ED76形電気機関車 より
web:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄ED79形電気機関車 より
もどる ダウンロード