【A列車で行こう9車両テクスチャバリエーション】 JNR・JR東日本・JR九州 12系800番台お座敷客車 Ver1.0
|
|
|
|
<<テクスチャデータ>>
初公開日 |
2021.11.25 |
最新バージョン |
Ver1.0 |
最新バージョン公開日 |
- |
収録テクスチャ数 |
2 |
|
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル |
仕様 |
共通仕様 |
JNR/JR東・九
12系800番台 お座敷客車 |
|
モデル |
仕様 |
model① |
|
日本国有鉄道/JR東日本 カヌ座仕様車
|
model② |
|
日本国有鉄道/JR九州 門司局海編成・山編成仕様車 |
|
|
|
新妻トランシス様制作12系客車シリーズa9codec対応版を参考にさせていただき、一部テクスチャ(連結器・ジャンパ栓周り)の流用をさせていただきました。
|
<<対応データ>>
・a9codec版 (.ddsフォーマット) 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入について・・」項を参照ください。Texmodフォーマットは反射光ファイル共有があり、導入が困難なため同梱しておりません。ご容赦下さい。
<<モデル>>
①1990年代後半上沼垂運転区(現:新潟車両センター)に配置され運用されていたお座敷客車をイメージして制作しました。
②1980年に最初の12系お座敷車として落成し鳥栖客貨車区(同区廃止後は門司客貨車区-熊本客車区・門司港運転区)に投入された頃の姿をイメージして制作しました。
<<各車ポイントなど・・>>
|
|
●実車のことなど・・・
12系客車は昭和44(1969)年から昭和53(1978)年にかけて製造、北海道・四国を除く全国の臨時列車(波動輸送)に充てられ活躍しました。本来の優等列車運用の減った昭和50年代後半、老朽化した81系お座敷客車置き換えのため余剰となった12系客車をお座敷客車化する改造が多く行われています。国鉄の分割民営化後も運用されましたが、お座敷列車の需要減や車両の老朽化、客車列車という使い勝手の悪さから各地で引退が相次ぎ、団体臨時列車として運用された12系客車は大半が2000年代前半で姿を消し、ています。(12系お座敷車は2016年のJR西日本・あすかが最後)
新潟鉄道管理局 お座敷列車(通称カヌ座)
12系お座敷列車としては3本目の車両で、昭和56(1981)年に運用開始し、新潟地区を中心に運用されました。この頃のお座敷客車編成には愛称がなく、このお座敷車も同様で、配置区である"上沼垂"から後に通称「カヌ座」と呼ばれる様になりました。(各車には山の名前が愛称が付けられていました)新製後しばらくたって愛称が命名されたものもありますが、新潟局のお座敷車は廃車まで無名のままでした。6両固定で運用されることが多かった他地区のお座敷車とは異なり、中間車に尾灯を設置して分割運用可能としたり、増結車オロ12
701(サロン佐渡)・旧サロンエクスプレス東京の中間車オロ14 702(二代目サロン佐渡)を組み込み8両編成としたり変化のある運用が行われています。末期には普通車への区分変更があった(他のお座敷車はグリーン車扱いのまま)など、異色な存在とも言えました。本モデルのカヌ座塗色は三代目(初代は原色のまま、二代目塗装は白地にオレンジと朱色の帯)で、長野局の白樺や九州(門司港・熊本)の海・山編成も晩年はカヌ座類似の外装塗装に改めていました。
門司鉄道管理局 お座敷列車(通称海編成・山編成)
12系初となるお座敷車として昭和55(1980)年に落成したのが門司局のお座敷車(通称海編成)です。各車の愛称として九州各地の海の名称が付けられましたが、カヌ座と同じく廃車されるまで編成の固有愛称は命名されず、3年後増備された第二編成の各車に山の名前を愛称が付けられたことから、第一編成は海編成、第二編成が山編成と呼ばれる様になりました。昭和62・63(1987・1988)年のリニューアル時にカヌ座に近似した塗装に改められ運用されましたが、平成7(1995)年のJR九州のジョイフルトレイン全廃により両編成とも廃車となり姿を消しています。
●A列車で行こう9製品版のことなど・・・
車両の性格上団体臨時列車運用に限定されますが、地域にとらわれないシーンを演出できるでしょう(門司局お座敷が上京した記録もあります)
●加工のポイント・・・(A列車で行こう9製品版との比較)
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。以下できたこととできなかったことを列記します。
◎ |
塗装カラーは実車のイメージに合わせました |
◎ |
車内に設置されていた障子を表現しました
【カヌ座】半開状態、【海編成・山編成】全閉状態 |
◎ |
ステップ(デッキ)を表現しました |
◎ |
サッシ・Hゴムの表現を明確にました |
◎ |
貫通扉にトレインマーク表示装置を表現しました(カヌ座:テクスチャ①) |
◎ |
緩急車貫通扉と側ドアにある把手を表現、また表現可能な車体表記を行いました |
◎ |
室内灯点灯時、窓枠・Hゴムが発光してしまう現象への対策を行いました |
◎ |
サボの表現・行き先方向幕の表現を行いました
【カヌ座】方向幕表示:団体
【海編成・山編成】方向幕表示:お座敷・団体(本来は各車愛称名) |
× |
A列車で行こう9の仕様で屋根上については大幅に実車とは異なります(実車の冷房装置は全く違います) |
× |
客室窓数、配置が実車と合致しません |
× |
実車では埋められた窓・昇降扉がありますが本モデルでは表現していません |
× |
行先方向幕とトイレ窓の位置(高さ)が間違っています |
× |
サボの位置が間違っています |
× |
スロフ12に機関換気用の給気口、排気口(煙突)がありません
|
× |
スロフ12行き先方向幕上の帯に乱れがあります(カヌ座:テクスチャ①) |
× |
JRマークがありません |
◎:よい点 ×:断念・悪い点 |
|
|
|
●おまけ・・・カヌ座、海編成・山編成の編成表
カヌ座 |
1号車
スロフ12 805
「妙高」 |
2号車
オロ12 809
「米山」 |
3号車
オロ12 706
「サロン佐渡」 |
4号車
オロ12 810
「八海」 |
5号車
オロ12 811
「弥彦」 |
6号車
オロ14 702
「(二代目)サロン佐渡」 |
7号車
オロ12 812
「飯豊」 |
8号車
スロフ12 806
「月山」 |
・ |
平成11(1999)年以降の8両運用時の編成。4号車・5号車に尾灯を設置(1988年)、分割運用が可能だった。 |
・ |
平成13(2001)年にはオロ12 706以外の7両は普通車に用途変更(オロ12 701は同年廃車)。番号に1000を加えてスロフ12 805・806→スハフ12
1805・1806,オロ12 809~812→オハ12 1809~1812,オロ14 702→オハ14 1702となった。運用終了は翌年の2002年。 |
|
|
海編成 |
1号車
スロフ12 801
「錦江」 |
2号車
オロ12 801
「日向」 |
3号車
オロ12 802
「周防」 |
4号車
オロ12 803
「玄海」 |
5号車
オロ12 804
「西海」 |
8号車
スロフ12 802
「有明」 |
|
・昭和62(1987)年リニューアル以前の姿。オロ12 802(3号車)はカーペット敷き。 |
山編成 |
1号車
スロフ12 817
「桜島」 |
2号車
オロ12 833
「高千穂」 |
3号車
オロ12 834
「九重」 |
4号車
オロ12 835
「阿蘇」 |
5号車
オロ12 836
「雲仙」 |
8号車
スロフ12 818
「開聞」 |
|
・昭和62(1987)年リニューアル以前の姿。オロ12 834(3号車)はカーペット敷き。 |
|
<<導入について>>
● 本テクスチャの導入は改造行為です。メーカーによるサポートは受けられませんので自己責任でお願いします。
● 本テクスチャを導入しても、ゲーム内車両カスタム・購入ウインドウ(小窓)内での車両画像は置き換わりません。導入前のままとなりますのでご了承下さい。
● テクスチャの中には使用前にリネームを必要とするものがあります。リネームの際は大文字小文字の差異にご注意下さい。
a9codec版
(ddsフォーマット) |
下記対象テクスチャを置き換えます。予めオリジナルテクスチャに対しバックアップの実行をお勧めします。 |
本作テクスチャ |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
|
置き換え対象テクスチャ |
車体テクスチャ名 |
反射光テクスチャ名 |
① |
12系800番台
お座敷客車(カヌ座仕様車)
|
_d_PC12KNz.dds |
_m_PC12KNz.dds |
→ |
D51形蒸気機関車+12系
青20号塗装(白帯x2) |
_d_d51_c.dds |
_m_d51_c.dds |
② |
12系800番台お座敷客車
(海編成・山編成仕様車) |
_d_PC12MTz.dds |
_m_PC12MTz.dds |
C57形蒸気機関車+12系
青20号塗装(白帯x2) |
_d_c57b_c.dds |
_m_c57b_c.dds |
|
|
|
|
C57形蒸気機関車+12系
ばんえつ物語色(旧) |
_d_c57y_c.dds |
_m_c57y_c.dds |
|
|
<<制作履歴>>
Ver1.0 2021.11.26 UP 初出 |
|