|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 本テクスチャに反射光ファイルデータはありません。「導入」項も併読してください。
●モデル 国鉄形車両に多く装備されたPS-16形パンタグラフを作成しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
●実物について 戦後、カルダン駆動式採用により電車の運転スピードは格段に上がりました。当時国鉄のほか、私鉄でも使用されていたPS-13形パンタグラフは架線追従性が高かった半面、資材節約のための簡易化・軽量化が祟り、耐久性や高速運転時の挙動に問題がありました。そこで、これらを改善するため新規に設計されたのがPS-16形パンタグラフです。昭和32(1957)年の153系急行形電車から導入が始まり、既にPS-13形を導入していた90系(101系)にも波及し、国鉄時代の直流形電車の大半に装備、交直流対応タイプ(B形)、メンテナンス改善形(D形)、耐雪形(J形)など、使用環境に合わせたマイナーチェンジ仕様形が多くあり、綱体架線対応形(PS-21)、小車両限界対応形(PS-23)、機関車対応形(PS-17)などに応用されました。しかし、1980年代後半に登場した回生ブレーキ装備車との相性は必ずしも良好とは言えず、特定環境下での架線追従性の悪さは機器に悪影響を及ぼすこともありました。そこで国鉄分割民営化後、新形の軽量化されたパンタグラフが量産されます。既に旧式化した大形で重いPS-16形は新車には導入されなくなり、既存車もPS-21形などの派生形式共々、現在主流のシングルアーム式パンタグラフに次々換装されています。また、国鉄形電車自体の引退も相次ぐ現在、廃形式となる日が近づいています。 ●A列車で行こう9での活用 A列車で行こう9製品版でモデルとされた”菱形1タイプ”の高精細化を行いました。実物同様に特急車用シルバー塗装、一般用ねずみ色塗装、更に感電対策のマーキング仕様を用意しました。モデル数が多いため、本テクスチャは直流電車搭載形に特化しています。高電圧(交流)対応形タイプは別テクスチャ”PS-16B・16H形”をご使用下さい。 ●加工のポイント A列車で行こう9製品版のテクスチャは総じてモデリングが甘いという共通点を持っています。本テクスチャでは実物イメージの再現を目指して制作したものですが、テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点もありますので、実物の完全再現にはなっていません。以下実物との相違点と、断念したことを列記します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●モデル説明
●導入 ● 下記対象テクスチャを置き換えます。置き換え対象テクスチャは候補が複数あります。事情に合わせ、導入対象を選んで下さい。反射光ファイルはありません。 ● テクスチャ導入前に予めオリジナルテクスチャファイルに対しバックアップの実行をお勧めします。 ● 導入に際してはコピーの上リネームして導入して下さい。いずれのファイルもリネームが必要です。
●制作履歴
●参考資料・サイト web:ウィキペディアフリー百科事典 集電装置 より web:ピクシブ百科辞典 PS16形パンタグラフ より web:ビッケのページ 様 http://bikke.o.oo7.jp/index.htm より web:東洋電機(株)HP より 日本におけるパンタグラフの歴史と東洋電機 Ⅰ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |