|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●対応データ・適用可能テクスチャ 車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入」項を参照ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●実車について 昭和40年代、当時の国鉄では151系や157系など第一世代に相当する特急形電車の老朽化が着実に進行し、特急列車の輸送力増強が望まれていた時期にも重なって、新たな特急用車両の投入は喫緊の課題でした。また昭和48(1973)年11月から翌3月に発生した通称四八豪雪※1は新型車の投入を急がせる結果となりました。183系1000番台車はこういった背景のもと、信越線輸送力向上のため計画されていた後の189系電車からから横軽協調運転装置を省略した上で、711系などで培われた耐寒耐雪構造を採用して昭和49(1974)年に登場しました。 新製された183系1000番台車は、従来181系電車で運転されていた上越線特急「とき」用として増備された後、中央本線特急「あずさ」、東京と伊豆を結んでいた157系特急「あまぎ」に充てられ、首都圏~近傍都市間輸送、あるいは観光需要に応えました。 需要の変化に適応した改装・改造・転用が行われましたが、老朽化が進行した2000年代に入り廃車が進み、後継車の開発・投入により平成27(2015)年までに全車が引退しました。 ●A列車で行こう9での活用 昭和の時代から平成中期の鉄道風景に広くマッチする車です。運用範囲は広く、多くの車種とのコラボレーションが楽しめる車です。都市・田園・山岳部など多くの風景にマッチすることでしょう。 ●加工のポイント テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●サイドビュー解説
行先は奇数modelが下り列車、偶数modelを上り列車としています。各列車については"列車紹介"を参照下さい。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※1) 四八豪雪と181系特急「とき」 四八豪雪とは昭和48(1973)年11月から翌49年3月にかけて発生した大雪のことで、特に秋田県・新潟県中越地方などでの降雪が多く、当時100年に一度の豪雪とまで言われた。各地で交通網が麻痺状態(昭和48年のクリスマスから28日までに上越線を中心に200本以上が運休した)に陥り、上越線の181系特急「とき」では旧151系時代からの高速走行(平均で400万Km)での経年劣化が進んでいたところに、この豪雪が重なり車両故障を頻発(ほとんどが絶縁不良)し、列車運休を生じるほどの事態となった。(1974年1月には一日あたり実に定期列車13往復中5往復が運休した。)新幹線はもちろん、高速道路も未開通(関越自動車道の全通は1985年)であり、新潟ー東京の長距離都市間交通がほぼ鉄道一択だったこの時代、経済的な影響は避けられず、社会問題化(国会の質疑でも採り上げられた)した。ポスト181系では当然にして耐寒耐雪構造を採用することになっていた(181系でも耐寒耐雪改造は施されていた)が、このことによりより強化されることになった。 ●列車紹介 183系1000番台車は昭和50年前後に関東~上信越を結ぶ列車での運用のため投入された系列です。この時期は新幹線の新規開業や旧世代車の置き替えなど大きな転換期にあたり現在も残る列車、そして様々な理由によって消えてしまった列車がありました。そこで本テクスチャセットに収録した列車の経歴を簡単紹介させていただきます。
平成31(2019)年3月のダイヤ改正で山梨県内の塩山駅・山梨市駅・石和温泉駅が停車駅から外された”あずさ”に対して、これらの駅を停車駅に加えた列車として設定された臨時特急が”かいじ”である。”かいじ”は元来甲府までの定期列車であるため、”信州かいじ”が副列車名として用いられた。しかし、翌年のダイヤ改正で前述の停車駅を復活させた”あずさ”が設定されたことから、”信州かいじ”は1年で運転を終了している。 ※3) ちばかいじ(1999年の列車) 近年、E257系500番台車で度々運転されている臨時特急”ちばかいじ”であるが、元々この列車は1990年代にE255系を使用した臨時特急”ビューかいじ”がルーツである。しかし、1999年秋の週末にに設定された列車ではE255系ではなく183系を使用したことから”ちばかいじ”の名称が用いられている。 ■導入
■制作履歴
■参考資料・サイト 書籍:鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.1006 2022年12月号 【特集】183・189系電車 書籍:鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.766 2005年10月号 【特集】151・161・181系電車(Ⅱ) WEB:ウィキペディアフリー百科事典 国鉄183・189系電車/国鉄151系・161系・181系電車 より WEB:ウィキペディアフリー百科事典 あずさ(列車)、とき(列車)、かいじ(列車)、水上(列車)、踊り子 (列車)、草津・四万 WEB:国鉄・JR特急車両 配置および運用の移り変わり 様 https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/index.html・・・・183系各列車の変遷の参考にさせていただきました。 Blog:B767-281のブログ 様 http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/ 2013/6/9付 1975年 新潟の旅 10 183系1000番台 特急「白根」 より・・・・特急”白根”記事作成の参考にさせていただきました。 Blog:Rail・Artブログ 様 http://blog.livedoor.jp/railart/ 2013/2/12付 ★ 1979年1月 特急「新雪」の時刻など、2010/12/26付 ★ 1972年1月 特急「白根」の時刻 より・・・・特急”新雪”、”白根”ダイヤについて参考にさせていただきました。 Blog:A.V.C 64(Series181)様 https://ameblo.jp/sl-10/ 2013/12/26 付 183系(特急新雪)~上越線スキー臨時列車・・・・特急”新雪”記事作成の参考にさせていただきました。 Blog:あづみの鉄道の趣味部屋 様 https://kaiji-117.blogspot.com/ 2019/6/24 付 特急「ビューかいじ」・・・・特急”かいじ”記事作成の参考にさせていただきました。 ほか |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||