No.091-1【A列車で行こう9テクスチャバリエーション】 JNR 183系1000番台特急形電車 Ver1.0 webテクスチャガイド もどる
●テクスチャデータ
初公開日 2024.05.20
最新バージョン Ver1.0
最新バージョン公開日 -
 収録テクスチャ数 19
A列車で行こう9車両テクスチャファイルです。以下の仕様の車両テクスチャが含まれています。
モデル 仕様
共通仕様 日本国有鉄道
183系1000番台特急形電車

モデル 仕様
model[1]~[4]
model[16]~[19]
国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 松本運転所配置車仕様
特急「あずさ」「かいじ」急行「アルプス」
model[5]~[9]・[14][15] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 田町電車区配置車仕様
特急「あまぎ」「踊り子」「白根」
model[10]~[13] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 新潟運転所仕様
特急「とき」「新雪」

●対応データ・適用可能テクスチャ
車体データと反射光ファイルデータは必ずセットで導入して下さい。詳しくは「導入」項を参照ください。
適用可能フォーマット 適用対象(可能)テクスチャ
a9codec版 (.ddsフォーマット)
381系(スーパーやくも塗装)
381系(ゆったりやくも塗装)
381系(くろしお塗装)

●実車について
昭和40年代、当時の国鉄では151系や157系など第一世代に相当する特急形電車の老朽化が着実に進行し、特急列車の輸送力増強が望まれていた時期にも重なって、新たな特急用車両の投入は喫緊の課題でした。また昭和48(1973)年11月から翌3月に発生した通称四八豪雪
※1は新型車の投入を急がせる結果となりました。183系1000番台車はこういった背景のもと、信越線輸送力向上のため計画されていた後の189系電車からから横軽協調運転装置を省略した上で、711系などで培われた耐寒耐雪構造を採用して昭和49(1974)年に登場しました。

新製された183系1000番台車は、従来181系電車で運転されていた上越線特急「とき」用として増備された後、中央本線特急「あずさ」、東京と伊豆を結んでいた157系特急「あまぎ」に充てられ、首都圏~近傍都市間輸送、あるいは観光需要に応えました。
需要の変化に適応した改装・改造・転用が行われましたが、老朽化が進行した2000年代に入り廃車が進み、後継車の開発・投入により平成27(2015)年までに全車が引退しました。

●A列車で行こう9での活用
昭和の時代から平成中期の鉄道風景に広くマッチする車です。運用範囲は広く、多くの車種とのコラボレーションが楽しめる車です。都市・田園・山岳部など多くの風景にマッチすることでしょう。

●加工のポイント
テクスチャーの差し替えという限られた中での加工ですので、妥協を余儀なくされた点があります。本テクスチャは実車とは違う点がありますので、ご了承下さい。
車体カラーを下記の通りとしています。陰影処理により彩度・明度を変化させていますので一様とは限りません。
【車体】 クリーム4号 207.172.132
赤2色 132.43.50
実在した特急愛称表示を行いました。
乗務員扉下にステップを表現しました。
室内灯の照度抑制を行いました。また、室内灯点灯時の窓枠発光抑制処置を行いました。
車体テクスチャを実車イメージに基づき構成しましたが、仕様の都合上実現できなかった表現があります。詳しくは下記の通りです。
先頭車乗務員扉前後の塗装を実車に近い形で表現しましたが、客扉位置など実車とは異なるほか、機械室通気ガラリを表現することができませんでした。
窓・扉高さを調整しましたが、位置・配列・数が実車と異なるため、これにイメージ的に対応するため意図的に実車配置を無視している部分があります。
屋根の汚し(ウエザリング)を表現していますが、屋根形状・機器等実車とは全く異なります。また、マッピングの問題から屋根色が妻板に回り込んでしまっています。
床下機器を表現しましたが、実車通りではありません。また付随車・動力車が作り分けられていません。
先頭車のスカート連結器周りの表現を改めましたが、実車通りでない部分があります。
ワイパーの表現を行いましたが、一部歪んでしまっている部分があります。
側面行き先表示器を表現しましたが高さが実車通りでない車があります。また、文字が1/2反転してしまいます。
× 中間車が片デッキとなってしまっています。
× 車体断面形状が実車とは全く異なります。
× 屋根上機器がパンタグラフ以外表現できません。
× 台車が実車とは全く異なります。
× JNRエンブレム・JRマークの表現ができませんでした。
× クロ381に相当する先頭車は183系では存在しないので表現はしていません。ゲーム内で選択すると前頭部のみ製品版スーパーやくも色で描画されます。
:よい点(自画自賛・・) :一部対応できた点 ×:断念・悪い点

●サイドビュー解説
<車体>
他系列車(381系・485系)との外観差を考慮して窓高さについて調整を行っています。
客席窓については実車のイメージを反映させるため、窓ガラス押さえのイメージを再現(わずかに見えるゴム)しました。
行先表示器については各列車毎下記表現としています。
基本番台車(0番台車)と違う車体塗り分けを表現しています。
<床下機器>
床下機器については直流抵抗制御車をイメージとした仕上げとしました。モハ183形をモチーフとしています。
<屋根>
やや軽いウエザリング(汚し)を行いました。実車は屋根布(ねずみ色)仕上げとなっています。
●テクスチャ仕様
行先は奇数modelが下り列車、偶数modelを上り列車としています。各列車については"列車紹介"を参照下さい。
model [1][2] L特急「あずさ」 新宿-松本
model [3][4] L特急「かいじ」 新宿-甲府
model [5][6] 特急「あまぎ」 東京-伊豆急下田
model [7][8][9] L特急「踊り子」 東京-伊豆急下田・修善寺
model [10][11] L特急「とき」 上野-新潟
model [12][13] 特急「新雪」 上野-石打
model [14][15] 特急「白根」 上野-万座・鹿沢口
model [16]~[19] 急行「アルプス」 新宿-南小谷
※1) 四八豪雪と181系特急「とき」
四八豪雪とは昭和48(1973)年11月から翌49年3月にかけて発生した大雪のことで、特に秋田県・新潟県中越地方などでの降雪が多く、当時100年に一度の豪雪とまで言われた。各地で交通網が麻痺状態(昭和48年のクリスマスから28日までに上越線を中心に200本以上が運休した)に陥り、上越線の181系特急「とき」では旧151系時代からの高速走行(平均で400万Km)での経年劣化が進んでいたところに、この豪雪が重なり車両故障を頻発(ほとんどが絶縁不良)し、列車運休を生じるほどの事態となった。(1974年1月には一日あたり実に定期列車13往復中5往復が運休した。)新幹線はもちろん、高速道路も未開通(関越自動車道の全通は1985年)であり、新潟ー東京の長距離都市間交通がほぼ鉄道一択だったこの時代、経済的な影響は避けられず、社会問題化(国会の質疑でも採り上げられた)した。ポスト181系では当然にして耐寒耐雪構造を採用することになっていた(181系でも耐寒耐雪改造は施されていた)が、このことによりより強化されることになった。

●列車紹介
183系1000番台車は昭和50年前後に関東~上信越を結ぶ列車での運用のため投入された系列です。この時期は新幹線の新規開業や旧世代車の置き替えなど大きな転換期にあたり現在も残る列車、そして様々な理由によって消えてしまった列車がありました。そこで本テクスチャセットに収録した列車の経歴を簡単紹介させていただきます。
あずさ  新宿-松本 model [1][2]
”あずさ”は昭和41(1966)年に新宿-松本間で運転が開始された特急列車で、当初は信越本線の特急”あさま”と同じ長野運転所配置の181系電車を使用していました。碓氷峠越えの関係から別編成となっていましたが、これが昭和50(1975)年に189系投入されることで”あずさ”と共通運用となっています。(189系運用x5、幕張区183系0番台運用x5。181系運用は最後の1運用が終了)
愛称表示が絵入りのものとなったのは昭和53(1978)年のことですので、”あずさ”は183系1000番台より189系の方が先でした。この形態が昭和57(1982)年以降大きく変わって行くことになります。まずこの年、上越新幹線開業により新潟運転所から183系が長野運転所へ転入して189系”あずさ”運用の全てを置き換えます。(幕張区の0番台運用も1985年に解消)更に昭和61(1986)年、昼行急行列車廃止により”あずさ”の運転本数を一気に12往復から22.5往復へ増発して車両配置を長野運転所から松本運転所へ移管します。このとき、不足する車両を189系及び485系からの改造車で賄いました。
単線区間の解消や塩嶺トンネルの開通によるスピードアップ化が図られたほか、運転区間の延長(東京・千葉)やグレードアップ化などサービスが強化された”あずさ”は令和6(2024)年現在も16往復(甲府までの区間運転列車”かいじ”14往復が別途運転されている)を数えています。
183/189系での運用は平成14(2002)年まででした。

本テクスチャセットでは189系・183系1000番台車を使用した編成が適用対象となります。
かいじ  新宿-甲府 model [3][4]
”かいじ”は元を辿れば新宿と甲府を結んでいた観光指向の臨時急行列車です。昭和40年代には4往復ほどが設定されていたものの、徐々に運転を縮小して昭和61(1986)年に急行列車としては一度廃止されました。再び”かいじ”が復活するのは昭和63(1988)年のことです。”あずさ”に一本化された中央線特急だったものの、指定席券発券時の誤記や誤乗車の可能性があるためその対策として”あすざ”の区間運転列車(新宿-甲府間)の誤乗防止のため列車名を分けたもので、これが現在の”かいじ”になりました。”あずさ”を補完する列車として令和6(2024)年現在も14往復が定期列車として運転されています。 183系での運転は平成14(2002)年まででした。
中央本線では新宿(東京)-松本間を走破する”あずさ”に対し、区間運転である”かいじ”は多くの臨時列車が設定されました。主なものは次の通りです。("ちばかいじ"については No.100【A列車で行こう9テクスチャバリエーション】 JNR/JR東183系0番台特急形電車テクスチャガイド も参照下さい)
列車名 運転区間 編成 記事
はまかいじ 横浜-松本(甲府) 185系x7(6) 1996~2019年運転
信州かいじ 新宿-松本 E353系x9 2019・2020年運転。塩山駅・山梨市駅・石和温泉停車のあずさ※2
むさしのかいじ 大宮-甲府 253系1000番台x6 2014~2016年運転
ちばかいじ 千葉-甲府 183系x6 1999年運転※3
E257系500番台x5 2016年~2018?年運転 
山かいじ 立川-小淵沢 E257系500番台x5 2018年運転 
あまぎ  東京-伊豆急下田 model [5][6]
東京と伊豆を結ぶ優等列車は戦前から多く設定されていましたが、”あまぎ”を冠する列車が設定されたのは昭和29(1954)年です。ただこのときは新宿を終始発とする準急列車でした。これが、東京を終始発としていた「たちばな」を改称して置き換えられ、昭和40(1965)年には列車名整理のため5往復体制になったものの、再び列車名整理により昭和43(1968)年に消滅しました。
特急としての”あまぎ”は横浜-網代間を無停車とする速達性重視の列車として準急廃止の翌年昭和44年に設定されました。当初157系で運用されていたものの、下降式客席窓を装備していた157系はこの構造が災いとなり車体腐食が進行、当時の国鉄では根本的な対策を採ることができず、昭和51(1976)年に183系1000番台車への置き替えが行われました。昭和56(1981)年、急行列車廃止(格上げ)に伴い伊豆方面の列車再編の際、特急列車名は”踊り子”へ改称したため”あまぎ”の列車名は消滅し、現在へ至っています。
踊り子  東京-伊豆急下田・修善寺 model [7][8][9]
昭和56(1981)年11月の急行列車廃止に伴い、伊豆方面への優等列車として設定されたのが”踊り子”です。新製された185系のイメージが強い”踊り子”ですが、昭和60(1985)年まで183系も運用に加わっていました。当時の特急列車全般に言えたことですが、途中停車駅の増加に伴い、表定速度は”あまぎ”時代より遅くなりました。183系定期運行終了後、251系使用による”スーパービュー踊り子”(1990~2020年)やE261系”サフィール踊り子”(2020年~)などの上位列車も派生し、現在もE257系による運転が続いています。
とき  東京-新潟 model [10][11]
現在は新幹線の列車名である”とき”は上越新幹線開業まで首都圏北の玄関口上野と中核都市新潟を結ぶ上越線特急として君臨していました。運行開始は昭和37(1962)年のことです。昭和53(1978)年のダイヤ改正時には14往復を数え、ほぼ1時間ヘッドでの運転が行われていました。運転開始当初から、181系電車が使用されてきましたが、151系を源流とする181系は昭和40年代に入り老朽化が進行し、昭和48(1973)年には豪雪に端を発する車両故障のため、運休をが生じる事態となります。これが183系1000番台車投入を促す要因となった訳ですが、当時の国鉄情勢や上越新幹線開業後の車両転配計画なども影響し、全車置き替えには至りませんでした。
余談ですが、”とき”の列車名は平成9(1997)年の運転系統整理の際、上越新幹線を全線走破する列車名を”あさひ”、途中区間止まりの列車名を”たにがわ”へと改称したことにより使用されなくなりましたが、”あさひ”は同時に開業した長野新幹線(現:北陸新幹線)の”あさま”と1文字違いの名称で紛らわしく、誤乗を招く結果となってしまったため、翌年のダイヤ改正で”とき”の名称が復活したという経緯があり、現在も運転されています。
新雪  上野-石打 model [12][13]
首都圏近傍の上信越地方へは古くから冬期スキー客輸送の臨時列車が運転されていました。多くは急行列車でしたが、特急列車として運転されたのが”新雪”です。(日本で最初の特急列車でのスキー臨だったらしい)最初の運転は昭和44(1969)年で、以降新幹線が開業するまで、毎年運転されました。車種は新潟運転所の181系はもちろん、長野運転所の189系、金沢運転所の489系、田町電車区の183系1000番台車、幕張区の183系0番台車などバラエティに富みました。当然ながら181系の後継車でもある183系1000番台車もこの運用に入りました。とはいえ、昭和50年代に入り上越自動車道の延伸による自動車交通の台頭は、この頃既に顕著になりつつあり列車自体の設定も数を減らしています。最後の運転は昭和62(1987)年のスキーシーズンで、これ以降、在来線特急としてのスキー臨は運転されていません。
白根  上野-万座・鹿沢口 model [14][15]
都心から温泉地草津へ向かう優等列車は昭和35(1960)年に設定され、以来定期列車が設定されてきました。”白根”はこの上位の列車として昭和46(1971)年に田町電車区の157系電車使用で設定されたのが始まりです。終始季節・臨時列車のみの設定で、概ね2~3往復の運転が多客期に設定されていました。183系での運用は昭和50(1975)年からです。
”白根”は昭和60(1985)年の急行”草津”の格上げに伴い185系化、”白根”と併せて運転系統の統合が図られ、新特急”草津”となった結果、”白根”の列車名は消滅しています。
アルプス  新宿-南小谷 model [16]~[19]
中央本線新宿と松本を結ぶ優等列車は戦前から運転されていましたが、後に”アルプス”と命名される列車の直系始祖は昭和23年に新宿-松本間に新設された臨時夜行準急2403,2404列車が興りです。翌年には定期列車化、そして列車名として昭和25年に”アルプス”と命名されます。(急行列車への格上げは昭和35年)以来、”白馬”穂高”など増発される列車を整理統合、特急”あずさ”設定直前の昭和40(1965)年には165系による電車化の上11往復を数えるまでに成長します。グリーン車2両連結・ビュッフェを連結するなど、登場したての”あずさ”よりはるかにメジャーでした。
しかし、昭和40年代以降の国鉄優等列車は特急列車重視へシフトして行きます。こうして大きな改正都度着実に削減された急行”アルプス”は、昭和61(1986)年に昼行列車の特急列車格上げされることになりました。ところが、夜行列車だった一往復については急行列車のまま残されることになり、運用の都合で183系化されました。model [16][17]はこの姿をテクスチャ化しました。
絵のない文字のみのトレインマークは味気ないものでしたが、これは同じ車を使う特急”あずさ”との差別化するためのものだったのでしょうか・・JR発足後多くの列車で絵入りマークが導入されたのは対照的で、183系”アルプス”では平成14(2002)年の定期列車廃止まで、絵入りとなることはありませんでした。

model[18][19]はSSの右下に添付した絵入りマークを装着した姿をテクスチャ化しました。このマークは客車臨時列車で牽引機関車に取り付けられたヘッドマークの図案で、電車のトレインマークとして使用されたことはありません。史実の文字サインが寂しすぎるので作りました。機関車のヘッドマークとは一部異なる点があります。
※2) 信州かいじ
平成31(2019)年3月のダイヤ改正で山梨県内の塩山駅・山梨市駅・石和温泉駅が停車駅から外された”あずさ”に対して、これらの駅を停車駅に加えた列車として設定された臨時特急が”かいじ”である。”かいじ”は元来甲府までの定期列車であるため、”信州かいじ”が副列車名として用いられた。しかし、翌年のダイヤ改正で前述の停車駅を復活させた”あずさ”が設定されたことから、”信州かいじ”は1年で運転を終了している。
※3) ちばかいじ(1999年の列車)
近年、E257系500番台車で度々運転されている臨時特急”ちばかいじ”であるが、元々この列車は1990年代にE255系を使用した臨時特急”ビューかいじ”がルーツである。しかし、1999年秋の週末にに設定された列車ではE255系ではなく183系を使用したことから”ちばかいじ”の名称が用いられている。

■導入
A列車で行こう9への導入に当たってはA9codec・支援ソフトspats!を使用の上、使用方法はそれぞれの解説を参照して下さい。
本テクスチャを導入してもゲーム内のアイコンや車両購入画面の小窓表示は置き換え前のままの表示ですのでご注意下さい。
テクスチャ導入の際、ファイル名はリネームが必要となります。冒頭のアンダーバー付け忘れにご注意下さい。
テクスチャの導入対象は複数ありますが、全てのパターンは導入できません。各々の事情に合わせ導入して下さい。
本テクスチャセットでは実在しないクロ381相当の183系車両の表現対応は行っていません。このため、ゲーム内では編成カスタム機能を使用して編成を組成して下さい。
a9codec対応
(ddsフォーマット)
本作テクスチャ 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
model [1] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「あずさ」
下り 松本行き
d_183_101Ma1F-a.dds m_183_1b.dds
model [2] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「あずさ」
上り 新宿行き
d_183_102Ma1F-b.dds
model [3] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「かいじ」
下り 甲府行き
d_183_103Ma2F-a.dds
model [4] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「かいじ」
上り 新宿行き
d_183_104Ma2F-b.dds
model [5] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「あまぎ」
下り 伊豆急下田行き
d_183_105Ta1F-a.dds
model [6] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「あまぎ」
上り 東京行き
d_183_106Ta1F-b.dds
model [7] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「踊り子」
下り 伊豆急下田行き
d_183_107Ta2F-a.dds
model [8] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「踊り子」
下り 修善寺行き
d_183_108Ta2F-b.dds
model [9] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「踊り子」
上り 東京行き
d_183_109Ta2F-c.dds
model [10] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「とき」
下り 新潟行き
d_183_110Ni1F-a.dds
model [11] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 L特急「とき」
上り 上野行き
d_183_111Ni1F-b.dds
model [12] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「新雪」
下り 石打行き
d_183_112Ni2F-a.dds
model [13] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「新雪」
上り 上野行き
d_183_113Ni2F-b.dds
model [14] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「白根」
下り 万座・鹿沢口行き
d_183_114Ta3F-a.dds
model [15] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 特急「白根」
上り 上野行き
d_183_115Ta3F-b.dds
model [16] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 急行「アルプス」
下り 南小谷行き
d_183_116Ma3F-a.dds
model [17] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 急行「アルプス」
下り 新宿行き
d_183_117Ma3F-b.dds
model [18] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 急行「アルプス」 絵入りトレインマーク
下り 南小谷行き
d_183_118Ma3F-a.dds
model [19] 国鉄特急色(クリーム4号/赤2号) 183系1000番台 急行「アルプス」 絵入りトレインマーク
下り 新宿行き
d_183_118Ma3F-b.dds
 置き換え対象テクスチャ バイナリファイル
mt0.bin  mt2.bin 
テクスチャ名 車体テクスチャ名 反射光テクスチャ名
381系(スーパーやくも塗装) _d_381.dds _m_381.dds
381系(ゆったりやくも塗装) _d_381yy.dds _m_381yy.dds
381系(くろしお塗装) _d_381k.dds _m_381k.dds

■制作履歴
バージョン 公開日 更新内容
Ver1.0 2024.05.20 NEW ベース:No.100 JNR/JR東 183系0番台特急形電車 Ver1.0テクスチャ

■参考資料・サイト
書籍:鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.1006 2022年12月号 【特集】183・189系電車
書籍:鉄道図書刊行会刊:鉄道ピクトリアル No.766 2005年10月号 【特集】151・161・181系電車(Ⅱ)
WEB:ウィキペディアフリー百科事典  国鉄183・189系電車/国鉄151系・161系・181系電車 より
WEB:ウィキペディアフリー百科事典 あずさ(列車)、とき(列車)、かいじ(列車)、水上(列車)、踊り子 (列車)、草津・四万
WEB:国鉄・JR特急車両 配置および運用の移り変わり 様 https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/index.html・・・・183系各列車の変遷の参考にさせていただきました。
Blog:B767-281のブログ 様 http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/  2013/6/9付 1975年 新潟の旅 10 183系1000番台 特急「白根」 より・・・・特急”白根”記事作成の参考にさせていただきました。
Blog:Rail・Artブログ 様 http://blog.livedoor.jp/railart/ 2013/2/12付 ★ 1979年1月 特急「新雪」の時刻など、2010/12/26付 ★ 1972年1月 特急「白根」の時刻 より・・・・特急”新雪”、”白根”ダイヤについて参考にさせていただきました。
Blog:A.V.C 64(Series181)様 https://ameblo.jp/sl-10/ 2013/12/26 付 183系(特急新雪)~上越線スキー臨時列車・・・・特急”新雪”記事作成の参考にさせていただきました。
Blog:あづみの鉄道の趣味部屋 様 https://kaiji-117.blogspot.com/ 2019/6/24 付 特急「ビューかいじ」・・・・特急”かいじ”記事作成の参考にさせていただきました。
ほか
もどる ダウンロード